【遊戯王】カードの名前を予想するのは楽しい

日記

それは遊戯王OCGアカウントの遊び心

夜中にスマホをいじってたら上記のツイートがが見えたのでとりあえず画像だけ見てみました。リプ欄を見たら楽しみが減ってしまうと思ったぼくはこの記事を書いている今でさえ一人で悩んでいます。皆さんも一緒に考えてみましょう。

見た感じは《おろかな埋葬》と同じ系列っぽいですね。ただ、このカードは罠カードです。《おろかな埋葬》《おろかな副葬》といったものは全て魔法カードで、このカードはイラストに同一性がありながらもカードの種類が異なっています。予想が一筋縄ではいかない理由の一つがそれです。

ただ、遊戯王を知らない人が見たら「なんじゃそりゃ?」となるのも明白。
知らない人でも楽しんでもらいたい、だからこそ私は決めました。この機会に「埋葬」系のカードを全て紹介しちゃいます。カード名を予想するだけですから、その名前を見ながら「んー、もしかしてアレかな……」と考えてくださいね。

カードの名前の答えが「埋葬」系じゃなかったらごめんなさい!
その時はみんな平等に爆死しよう!


「埋葬」系カード一覧

《早すぎた埋葬》

《早すぎた埋葬》

(禁止カード) 【 装備魔法 】 

800ライフポイントを払う。自分の墓地からモンスターカードを1体選んで攻撃表示でフィールド上に出し、このカードを装備する。このカードが破壊された時、装備モンスターを破壊する。 

現在は禁止カードでもあるこちら。埋めるのが早すぎたから掘り起こそう、って感じですね。イラストも初代のどこか不気味な感じが出てて味があります。これ以降、様々な「埋葬」カードが生まれてきました。

《おろかな埋葬》

《おろかな埋葬》

(制限カード) 【 通常魔法 】 

自分のデッキからモンスター1体を選択して墓地へ送る。その後デッキをシャッフルする。 

現在は制限カードとなったこのカードは、デッキから好きなモンスターを墓地へ送ることができます。「自分で自分のカードを墓地へ送るなんて……!」みたいな感じのニュアンスなんでしょうね。このカードの強さが分かれば遊戯王初心者卒業です。

実はこのカード、十字架が使われているために海外版では四角上のお墓に変わっています。ちょうど、一番最初に上げた「例のカード」と同じような。だからこそあれを見ただけで「埋葬ってつくんじゃない……?」と思ったわけです。

《異次元からの埋葬》

《異次元からの埋葬》

【 速攻魔法 】 

ゲームから除外されているモンスターカードを3枚まで選択し、そのカードを墓地に戻す。 

除外しているカードを墓地へ埋葬するこのカードは一部のデッキでかなり使われます。ただ、このカードのイラスト自体はあまり関連性がないので名前繋がりといったところでしょう。異次元から棺桶を送っている、という点ではそうかもしれません。

《おろかな副葬》

《おろかな副葬》

【 通常魔法 】 

「おろかな副葬」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:デッキから魔法・罠カード1枚を墓地へ送る。 

厳密には「埋葬」じゃないけどこちらも。《おろかな埋葬》の魔法・罠バージョンです。
うーん、そうそう、こんな感じなんだよね……「副葬」路線も考えられるのか?

《おろかな重葬》

《おろかな重葬》

【 通常魔法 】 

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分は魔法・罠カードをセットできない。
①:LPを半分払って発動できる。自分のEXデッキからモンスター1体を墓地へ送る。 

???「お前も来るんかーいw」
エクストラデッキからモンスターを墓地へ送る「おろかな埋葬」といったところですね。前述した「海外で差し変わったお墓」というのが奥のアレです。なんとなく最初に見たのと似ていますよね。

《やりすぎた埋葬》

《やりすぎた埋葬》

【 装備魔法 】 

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:手札からモンスター1体を捨て、捨てたモンスターより元々のレベルが低い自分の墓地のモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。そのモンスターを特殊召喚し、このカードを装備する。
②:装備モンスターの効果は無効化される。 

効果で言えば「早すぎた埋葬」の調整版、といったところでしょう。お墓がかなり豪華なこちらは新規登場する際に同じように名前当てクイズが出題されました。公式からの愛が感じられる1枚ですね。実際の使い勝手はまぁそこそこ、といったところです。


あのカード名、本当になんなんだろう……?

これを書いている私はなんとなく「長すぎた埋葬」かなぁ、と思ってます。「おろかな埋葬」からかなり長い時間が経って周りが草花でいっぱいになった、という感じを想定しているのですが、さて結果はどうなることやら。というかそうだとしたら中の人どんだけ長生きなんだよ……

とまぁ、短い記事でしたがお付き合いいただきありがとうございました。遊戯王はプレイ以外にもこういう楽しみがあるから面白いんですよね。ではまた、次の記事でお会いしましょう! 名前当たってるといいなぁ!

※2019/07/06 22:50追記

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デッキ紹介
【DLv.MAX到達!】深淵ドラグマセンチュリオン デッキ紹介【2024.9】

はじめに:最近はずっとセンチュリオンを研究してました 【センチュリオン】というデッキがあります。マス …

日記
お久しぶりです! 今後のサイト更新予定

白金です。新しい記事を書くのは何年ぶりだ? いや、そんなことはどうでもいい……ようやくこちらのサイト …

遊戯王
なかなか新規が来ないカテゴリ紹介Vol.2「水属性・鳥獣族」

実は第8期から新規がない 遊戯王のアニメに登場したキャラクターの使用カードは、基本的にはそのアニメの …