最近遊戯王始めた者です。
レイちゃん可愛いですよね!
閃刀姫しか持ってませんが、楽しいです。
記事ありがとうございました。
【遊戯王】レイちゃんのいろんな姿を愛でる話
- By: Sirogane_sho(管理人)
- カテゴリー: 日記, 遊戯王
- Tags: かわいい, 閃刀姫
目次
まえおき
今日の記事は遊戯王の《閃刀姫-レイ》ちゃんとその強化形態の姿を愛でるだけの記事となります。ストラテジーとかデッキ構築とかそういうのを全部ぶん投げて彼女の魅力にどっぷり頭まで浸かっちゃいましょう。だってデュエリストですもの。かわいいカードを目の前にしたら笑顔になっちゃいますよね。
そこのデュエリストでない君も大丈夫! かわいさの前では知識の有無は関係ない!
《閃刀姫-レイ》
【 効果モンスター 】
星 4 / 闇 / 戦士族 / 攻1500 / 守1500
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードをリリースして発動できる。EXデッキから「閃刀姫」モンスター1体をEXモンスターゾーンに特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。
②:このカードが墓地に存在する状態で、自分フィールドの表側表示の「閃刀姫」リンクモンスターが相手の効果でフィールドから離れた場合、または戦闘で破壊された場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
今日の主役のレイちゃんです! たった一人で敵と戦うその姿は数多くのデュエリストの心を鷲掴みにしてきました。その実力も非常に高く、彼女を主軸としたデッキが環境上位に長く食い込むなど大活躍中の戦士ですね。今は制服に身を包んでいますが、戦いの際には様々な姿を見せてくれるので確認しましょう。
基本形態:閃刀モード
数多くの戦闘形態を持つ彼女ですが、そのどれにも属していない姿を魔法カードから見ることができます。俗に「閃刀モード」と呼ばれるこの姿が基本となり、彼女は様々な姿へと移り変わっていきます。この姿でもかわいい!
《閃刀機関-マルチロール》
【 永続魔法 】
①:1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドのカード1枚を対象として発動できる。このターン、自分の魔法カードの発動に対して相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。さらに、対象のカードは墓地へ送られる。
②:自分・相手のエンドフェイズに発動できる。このターン、このカードが表側表示で存在する間に自分が発動した「閃刀」魔法カードの数まで自分の墓地の「閃刀」魔法カードを選び、自分フィールドにセットする(同名カードは1枚まで)。この効果でセットしたカードはフィールドから離れた場合に除外される。
《閃刀起動-エンゲージ》
(準制限カード) 【 通常魔法 】
①:自分のメインモンスターゾーンにモンスターが存在しない場合に発動できる。
デッキから「閃刀起動-エンゲージ」以外の「閃刀」カード1枚を手札に加える。
その後、自分の墓地に魔法カードが3枚以上存在する場合、自分はデッキから1枚ドローできる。
《閃刀機-ホーネットビット》
(制限カード) 【 速攻魔法 】
①:自分のメインモンスターゾーンにモンスターが存在しない場合に発動できる。自分フィールドに「閃刀姫トークン」(戦士族・闇・星1・攻/守0)1体を守備表示で特殊召喚する。このトークンはリリースできない。自分の墓地に魔法カードが3枚以上存在する場合、そのトークンの攻撃力・守備力は1500になる。
他の形態に見慣れてしまうとやや物足りない感じはするかもしれませんが、レイちゃんの身体のラインがそのまま表れているところや、本当に必要最低限の装備で鮮やかな動きを見せる彼女の姿を多くの閃刀魔法カードからうかがうことができます。
デュエルの時は「げっ」となるかもしれませんが、よく見ると本当にかわいらしい……
こんな女の子が一人で戦ってるんですよ!!! 凄いと思いません!?
《閃刀機-ウィドウアンカー》
(準制限カード) 【 速攻魔法 】
①:自分のメインモンスターゾーンにモンスターが存在しない場合、フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。その後、自分の墓地に魔法カードが3枚以上存在する場合、そのモンスターのコントロールをエンドフェイズまで得る事ができる。
《閃刀機-シャークキャノン》
【 速攻魔法 】
①:自分のメインモンスターゾーンにモンスターが存在しない場合、相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外する。自分の墓地に魔法カードが3枚以上存在する場合、除外せずにそのモンスターを自分フィールドに特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できない。
《閃刀機-イーグルブースター》
【 速攻魔法 】
【 速攻魔法 】
①:自分のメインモンスターゾーンにモンスターが存在しない場合、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。このターン、その表側表示モンスターは自身以外のカードの効果を受けない。自分の墓地に魔法カードが3枚以上存在する場合、さらにこのターン、そのモンスターは戦闘では破壊されない。
動きのあるイラストだとレイちゃんのヒロイックさをより深く感じることができますね。ウィドウアンカーの「一瞬を切り取ったカッコよさ」は彼女のかわいいだけでない一面が濃く表れたカードでしょう。か弱い女の子のように見えて実は誰よりも強いレイちゃんは、その持ちうるギャップで長い間デュエリストたちを魅了してきたのかもしれません。
さて、閃刀モードでのレイちゃんをじっくり堪能した後は彼女の強化形態を見ていきましょう。
様々な鎧に身を包んで変身した彼女の雄姿をすこるのです……!
カガリ:閃滅モード
《閃刀姫-カガリ》
(制限カード) 【 リンクモンスター 】
星 1 / 炎 / 機械族 / 攻1500 /
炎属性以外の「閃刀姫」モンスター1体
自分は「閃刀姫-カガリ」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
①:このカードが特殊召喚に成功した場合、自分の墓地の「閃刀」魔法カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
②:このカードの攻撃力は自分の墓地の魔法カードの数×100アップする。
【LINK-1:左上】
かわいい!!!!! 赤い鎧と翼のような装飾が印象的な形態ですね。刀身も真っ赤に燃えており、真剣な面持ちで戦いに挑む彼女の力強さをはっきり強調しているようでもあります。鎧の下部分がスカート状になっているのがおしゃれポイントですね(*´ω`)
《閃刀術式-アフターバーナー》
【 通常魔法 】
①:自分のメインモンスターゾーンにモンスターが存在しない場合、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。その後、自分の墓地に魔法カードが3枚以上存在する場合、フィールドの魔法・罠カード1枚を選んで破壊できる。
背中のものが赤く燃え上がって彼女に翼を与えます。これはおそらく必殺技の発動時を切り取ったイラストでしょう。気迫に満ちた姿はどのような敵でも必ず倒す意志に満ち溢れていますね。流石は閃滅モード、といったところでしょう。かっこいい!!!
シズク:刀衛モード
《閃刀姫-シズク》
【 リンクモンスター 】
星 1 / 水 / 機械族 / 攻1500 /
水属性以外の「閃刀姫」モンスター1体
自分は「閃刀姫-シズク」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
①:相手フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は、自分の墓地の魔法カードの数×100ダウンする。
②:このカードを特殊召喚したターンのエンドフェイズに発動できる。デッキから、同名カードが自分の墓地に存在しない「閃刀」魔法カード1枚を手札に加える。
【LINK-1:右上】
4枚の「盾」が印象的なこの姿は先程の《閃刀姫-カガリ》とは違い、全身をしっかり覆って守りの姿勢に入っています。そのため露出度は減ってしまいましたが、レイちゃんの元からのかわいさと装甲がちょうどいい塩梅にベストマッチして魅力たっぷりのデザインになりましたね!
《閃刀術式-ジャミングウェーブ》
【 通常魔法 】
①:自分のメインモンスターゾーンにモンスターが存在しない場合、フィールドにセットされた魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。その後、自分の墓地に魔法カードが3枚以上存在する場合、フィールドのモンスター1体を選んで破壊できる。
敵からの攻撃を弾き返すために障壁を張った彼女を正面から写したイラストですね。背中から伸びる盾の存在感もありますがそれ以上に彼女の凛々しい立ち姿が印象的です。しかしこのシズク、何度見てもかわいさとカッコよさで溜め息の出るデザインだなぁ……
ハヤテ:??モード
《閃刀姫-ハヤテ》
【 リンクモンスター 】
星 1 / 風 / 機械族 / 攻1500 /
風属性以外の「閃刀姫」モンスター1体
自分は「閃刀姫-ハヤテ」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
①:このカードは直接攻撃できる。
②:このカードが戦闘を行ったダメージ計算後に発動できる。デッキから「閃刀」カード1枚を墓地へ送る。
【LINK-1:左下】
公式からの情報がないためこのカードがどのような形態かは分かりませんが、容姿から察するに「銃撃」を得意とする形態でしょうか?彼女の右目にはスカウターのようなものがありますし、身体全体に背負っているものは巨大な「銃」を構成するパーツのようにも見えます。ンンッ、長くスラっとした脚もたまりませんね……
《閃刀術式-ベクタードブラスト》
【 通常魔法 】
①:自分のメインモンスターゾーンにモンスターが存在しない場合に発動できる。お互いのデッキの上からカードを2枚墓地へ送る。その後、自分の墓地に魔法カードが3枚以上存在する場合、EXモンスターゾーンの相手モンスターを全て持ち主のデッキに戻す事ができる。
巨大な「ブラスター」に変形した機構をぶっ放す姿はカッコよさに満ち溢れていますが、キリっとした表情が心の底にズゥゥゥンときます……! 標的に向かって一点集中砲火を行うその姿にすっかり惚れ込んでしまいました。私のハートを打ち抜いてください……!
カイナ:??モード
《閃刀姫-カイナ》
【 リンクモンスター 】
星 1 / 地 / 機械族 / 攻1500 /
地属性以外の「閃刀姫」モンスター1体
自分は「閃刀姫-カイナ」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
①:このカードが特殊召喚に成功した場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターは相手ターン終了時まで攻撃できない。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分が「閃刀」魔法カードの効果を発動する度に、自分は100LP回復する。
【LINK-1:右下】
少し前に紹介した《閃刀姫-シズク》よりも更にゴツい装備ですが、これはこれでギャップが炸裂していい! 公式からの明言はないですが、これはおそらく「格闘」形態でしょう。どこか格闘家っぽい立ち姿も彼女がすればカッコかわいい印象を与えてくれます。すこだっ!(*´ω`)
2019年7月10日現在、この形態ではまだ必殺技のようなカードは公開されていませんが、今までの3形態で何かしら出ていたことからいつか出てくれることでしょう。早くすこらせてくれ公式……!
まとめ:かわいいイラストをすこっていけ
大会だと強敵として登場することが多い彼女でも、いざ落ち着いてイラストを見てみるとなかなかに美しい……! 発売される前から「かわいい」テーマとして扱われてきた彼女は今では「ガチ」テーマの一角となりましたが、初めてその姿を見た時の純真な心に戻ってもう一度見てみてはいかがでしょう。強さと可愛さを絶妙なバランスで共存させたのが閃刀姫であり、彼女が人気である理由なのかもしれません。
デッキレシピのことはよくわかりません。閃刀姫デッキに憧れがあるのは「強いから」というのは勿論ですが、何よりも「レイちゃんと戦えるから」というのが大きいと思います。ぼくはそうです。だからこそいつか組みたいと思っているんですが、人気があるだけにカード単価がめちゃくちゃ高いんですよね……(´・ω・`)