【遊戯王】ノーレアの面白カード考察vol.2《サイコロプス》
- By: Sirogane_sho(管理人)
- カテゴリー: ノーレア面白カード考察, 遊戯王
- Tags: サイコロ, サイコロプス

目次
はじめに
突然だが、みんなはサイコロを転がすことは好きだろうか? サイコロなんて久しく転がしてないそこのあなた、または日常的にサイコロを摂取していないと生きていけないそこのあなた。このカードを使えばなんとデュエル中にサイコロを転がすことができる。
収録されたのは2016年1月9日発売の「シャイニング・ビクトリーズ」。
その名も、《サイコロプス》だ。いかにも転がせそうな名前だろう?

《サイコロプス》
【 効果モンスター 】
星 4 / 炎 / 機械族 / 攻1800 / 守200
①:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。サイコロを1回振り、出た目の効果を適用する。
●1:相手の手札を確認し、その中からカード1枚を選んで捨てる。
●2~5:自分の手札を1枚選んで捨てる。
●6:自分の手札を全て捨てる。
なんかデメリット効果が多いじゃないか、だって?
それは私もそう思う。このカードを見た人の多くはそう考えるだろう。
だがそんなことには目を瞑って君もこのカードを――というわけにはいかない。残念ながら、この《サイコロプス》を使うには他のカードの補助が必要となってくる。かなり運が極まっている者ならばその必要はないだろうけど、私のような凡人も凡人な者にとってはとてもではないが扱えるカードではない。ということで、今回の記事ではこのノーレアカード《サイコロプス》の有効な使い方について考えていこう。もしかしたらもう既に使い方分かっている人もいるだろうけれど落ち着いて……
面白い使い方を考える
さて、まず最初に目につくのは「サイコロの目によって効果が変わる」という点だ。見ての通り、1の目以外は全てデメリット効果となっている。2~5までは自分の手札を1枚捨てなければならず、6の目が出た時なんか目も当てられない。目だけに。うるせぇ。
これを解決するには、まず《出たら目》の存在が頭に浮かぶだろう。
知っている人も多いだろうが、一応確認してみると……

《出たら目》
【 永続罠 】
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分または相手がサイコロを振った場合、その内1つの目を以下の目として適用できる。
●1・3・5が出た場合:6として扱う。
●2・4・6が出た場合:1として扱う。
サイコロカードを強力サポートするこのカードを使えば《サイコロプス》で相手の手札を1枚ハンデスできる確率が2/3まで高くなる。しかも一番避けたい6を確実に避けることができる為、これでやっとまともに使えるといった所だろう。実際問題2/3で相手の手札をハンデスできるのであればまぁ悪くない性能である。
この効果は名称ターン1ではないため、《真炎の爆発》を使って墓地から大量組成できれば3回ハンデスを狙うことも出来る。もちろん自分の手札が3枚持っていかれるリスクこそあるが、それを分かったうえで勝負するのがデュエリストというものだろう。
もちろん、このリスクを受ける覚悟で運用する方法もある。
手札を捨てるなら、それと相性のいい「暗黒界」カードを組み込むのだ。暗黒界モンスターであれば手札から捨てる効果を逆にアドバンテージへ変換することができるため、《出たら目》と併用することで「相手のハンデス」か「暗黒界を捨てる」の2択を選ぶことができる。状況にもよるが、選択肢としては悪くない。
もう一つ考えるとするなら、「捨てる手札のない状態で運用する」という方法がある。

《ハンドレス・フェイク》
【 永続罠 】
自分フィールド上に「インフェルニティ」と名のついたモンスターが表側表示で存在する場合、1ターンに1度だけ、次の自分のスタンバイフェイズ時まで自分の手札を全て裏側表示でゲームから除外する事ができる。
「インフェルニティ」じゃねーか!
そう思うかもしれないが、「捨てる手札が無ければデメリットもない」という考え方は大事だ。このことを念頭に置くことで《命削りの宝札》などをデッキに組み込むことができる。それによってドロー加速ができれば《出たら目》や《ハンドレス・フェイク》、更には墓地へ送られた《サイコロプス》を蘇生するための《真炎の爆発》を手札に加えることが容易となる。
なかなかにこの「手札を0枚にして効果を発動する」という戦法は理にかなっていると思うが、どうだろうか。このカードはレベル4であるため、もし更に運試しをしたいのであれば《No.85 クレイジー・ボックス》をエクシーズ召喚する手もある。ただしこちらは《出たら目》によるサポートがほぼ利かないためリスクは高いが。

《No.85 クレイジー・ボックス》
【 エクシーズモンスター 】
星 4 / 闇 / 悪魔族 / 攻3000 / 守300
レベル4モンスター×2
このカードは攻撃できない。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。サイコロを1回振り、出た目の効果を適用する。
1:自分のライフポイントを半分にする。
2:デッキからカードを1枚ドローする。
3:相手は手札を1枚捨てる。
4:フィールド上に表側表示で存在するカード1枚を選んで、その効果をターン終了時まで無効にする。
5:フィールド上のカード1枚を選んで破壊する。
6:このカードを破壊する。
まとめ

ノーレアのカードには《サイコロプス》のようにサイコロに関連するカードが多い印象があるが、その中でもこのカードは扱いやすさとロマンをうまく両立した1枚だと思う。《出たら目》にいつも頼ることができるわけではないが、構築をしっかり練ることによってこのカードの真の力を引き出すことに挑戦ができるわけだ。
最近では《サモン・ダイス》のように強力な効果を持つサイコロカードも現れた。まだメジャーとは言えないが彼らサイコロカードは秘かにその数を増やしつつあり、その実用可能性もまた亀のペースであるが上がってきている。いつの日かサイコロデッキが日の目を浴び、多くのデュエリストがサイコロを転がす光景が見られるのも遠くはないだろう。きっと。多分。
ということで、この記事を読んだ君もサイコロライフを始めてみよう!
《サイコロプス》以外でもいいんじゃないかって? いや、まぁ……そうだけどさ……