【遊戯王】どうして守護竜はあんなことになったのか

日記
2

何故こんなものを刷ったKONAMI

現在の環境に台頭しつつある【ドラゴンリンク】というデッキ。その中核を担うカードの中に「守護竜」というカテゴリに属しているものがあります。「守護竜」カテゴリが登場したのは2018年10月13日発売の「SAVAGE STRIKE」で、この頃はまだ《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》が使えたんですよ。今聞くと懐かしい名前ですね。

レギュラーパックでは「星遺物」を巡る物語がカードの中で展開されており、「守護竜」というカードはその物語に登場する竜、という設定で登場しました。他にも様々なカテゴリのカードが物語には登場し、何もなければ「星遺物」ストーリーに出てきたカード、というように「クローラー」「ジャックナイツ」らと同じものになったはずなんです。

ところがそうはならず、なんと今は環境トップを脅かそうとしています。
環境デッキはいい意味でも悪い意味でも嫌われ、守護竜はあっという間に有名人に。しかし登場当時からこうだったわけではなく、最近になってから力をつけてグイグイと大会の場にのし上がったのです。

どうしてこんなことになっちゃったんでしょうか。(ドラゴンリンクがヤバいって話だけど何がヤバいか分からない)と日和っている方、最近の遊戯王で何が起きているのかよく分からない方に向けてそれを解説していきましょう。


【ドラゴンリンク】の簡単な解説

記事に出た【ドラゴンリンク】というデッキはその名の通り「ドラゴン族モンスターを活用したリンク召喚が主軸のデッキ」です。これについて詳しく解説するとそれだけで記事が一本書けるため内容は大体を省略しますが、ここで覚えてほしいのが「先攻制圧型」のデッキだということ。そしてもう一つは「手札誘発が沢山積める」ということです。

先攻を取り、圧倒的な展開力で相手が返せないくらいの盤面を築いて返しのターンで一気に勝負を決める、【ドラゴンリンク】はまさにそのようなデッキとなります。しかも、メインデッキに展開札以外のカードが豊富に積めることから、相手の《灰流うらら》を《墓穴の指名者》でケアすることも簡単です。

攻撃力が高く、防御力も高い。継戦能力もある。
そんなデッキだと覚えておいてください。そりゃ環境いけるわ……


「守護竜」のリンクモンスター解説

「守護竜」カテゴリに属するカードは沢山ありますが、その中で「ヤバい」カードはリンクモンスターの3種類になります。一部違うところはありますが大体同じような効果ですので簡単に確認してみましょう。

《守護竜エルピィ》

【 リンクモンスター 】 
星 1 / 闇 / ドラゴン族 / 攻1000 / 

レベル4以下のドラゴン族モンスター1体
自分は「守護竜エルピィ」を1ターンに1度しか特殊召喚できず、その②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分はドラゴン族モンスターしか特殊召喚できない。
②:自分メインフェイズに発動できる。2体以上のリンクモンスターのリンク先となる自分フィールドに、手札・デッキからドラゴン族モンスター1体を特殊召喚する。 
【LINK-1:左】 

《守護竜ピスティ》

【 リンクモンスター 】 
星 1 / 闇 / ドラゴン族 / 攻1000 / 

レベル4以下のドラゴン族モンスター1体
自分は「守護竜ピスティ」を1ターンに1度しか特殊召喚できず、その②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分はドラゴン族モンスターしか特殊召喚できない。
②:自分の墓地のモンスターまたは除外されている自分のモンスターの中から、ドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを、2体以上のリンクモンスターのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。 
【LINK-1:右】 

《守護竜アガーペイン》

【 リンクモンスター 】 
星 2 / 闇 / ドラゴン族 / 攻1500 / 

ドラゴン族モンスター2体
自分は「守護竜アガーペイン」を1ターンに1度しか特殊召喚できず、その②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分はドラゴン族モンスターしか特殊召喚できない。
②:自分メインフェイズに発動できる。2体以上のリンクモンスターのリンク先となる、EXモンスターゾーンまたは自分フィールドに、EXデッキからドラゴン族モンスター1体を特殊召喚する。 
【LINK-2:上/下】 

2体以上のリンクモンスターのリンク先である場所にドラゴン族を特殊召喚する効果を持っている「守護竜」リンクモンスターです。エルピィが手札・デッキから、ピスティが墓地から、アガーペインがEXデッキから、ですね。ここで特殊召喚するドラゴン族モンスターに制限はないため、自身が特殊召喚モンスターでもない限りはどんなドラゴン族モンスターでもポンと出せます。

【ドラゴンリンク】は最終的に強固な制圧盤面を築くことで相手を封殺することが初動の目標となります。展開中に《守護竜アガーペイン》の効果によって以下の2体のどちらかを盤面に出していきます。

《琰魔竜 レッド・デーモン・アビス》

【 シンクロモンスター 】 
星 9 / 闇 / ドラゴン族 / 攻3200 / 守2500 

チューナー+チューナー以外のドラゴン族・闇属性Sモンスター1体
「琰魔竜 レッド・デーモン・アビス」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードの効果をターン終了時まで無効にする。この効果は相手ターンでも発動できる。
②:このカードが相手に戦闘ダメージを与えた時、自分の墓地のチューナー1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。 

《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》

【 シンクロモンスター 】 
星 8 / 風 / ドラゴン族 / 攻3000 / 守2500 

チューナー+チューナー以外のSモンスター1体以上
①:1ターンに1度、このカード以外のモンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。この効果でモンスターを破壊した場合、このカードの攻撃力はターン終了時まで、この効果で破壊したモンスターの元々の攻撃力分アップする。
②:このカードがレベル5以上の相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動する。このカードの攻撃力はそのダメージ計算時のみ、戦闘を行う相手モンスターの攻撃力分アップする。 

レッド・デーモン・アビスでは表側表示のカード1枚(つまり発動したばかりのカード)の効果を無効に、クリスタルウィングではモンスターの効果の発動を無効にして破壊します。前者は【レッド・デーモン】の頼れるエースカードであり、後者は前者よりもシンクロ召喚条件が緩いことからシンクロ召喚を利用するデッキで全般的に親しまれてきました。

本来であれば出すのに結構手間がかかるのですが、なんと《守護竜アガーペイン》の効果を使えばリンクモンスターを2体立てておくだけでフィールドに出すことができるのです。これがもうやばい。カップ麺並にお手軽過ぎる。


いやでもそんなうまくいかないでしょ

「守護竜」が強いってのは分かったけど、リンクモンスターがそう都合よく2体も揃うわけないじゃん。左下右下のLINK-2モンスターを1体立てて、その下にエルピィとピスティを並べなきゃいけないわけでしょ? 流石にカードの種類が豊富なドラゴン族デッキでも1ターンにそれを安定してできるようにするって難しいんじゃない?

とお思いの方がもしかしたらいるかもしれませんので言いますが、めっちゃ簡単に並びます。驚きで宇宙猫になるくらい簡単に並ぶんですよ。だからこそ環境に入ってるわけですね。

《星遺物の守護竜》

【 永続魔法 】 

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:このカードの発動時に、自分の墓地のレベル4以下のドラゴン族モンスター1体を対象にできる。その場合、そのモンスターを手札に加えるか特殊召喚する。
②:1ターンに1度、自分フィールドのドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。その自分のモンスターの位置を、他の自分のメインモンスターゾーンに移動する。 

「守護竜」のサポートカードとして作られたであろうこのカードの②の効果を使えば、フィールドのドラゴン族モンスターの位置を別の場所に変えることが可能となります。これで守護竜リンクモンスターを別の場所へ移動して効果の発動条件を満たすことができるわけです。

そして何気に優秀なのが①の効果です。これによってフィールドのドラゴン族モンスターを増やすことでリンク召喚の補助をすることが出来るようになります。つよい。

ただ、このカードは永続魔法。
そんな簡単に手札へ引き込む方法があるか? という話なんですが……

《星杯の神子イヴ》

【 シンクロ・チューナーモンスター 】 
星 5 / 水 / 魔法使い族 / 攻1800 / 守2100 

チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードをS召喚する場合、自分フィールドの「星杯」通常モンスター1体をチューナーとして扱う事ができる。このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「星遺物」カード1枚を手札に加える。
②:S召喚したこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から「星杯の神子イヴ」以外の「星杯」モンスター1体を選んで特殊召喚する。 

あった。

このカードをシンクロ召喚することで《星遺物の守護竜》は簡単に手札に加えることが出来るわけですね。イヴちゃんがこの姿で登場したのは2019年1月12日と「守護竜」の出たパックの次の弾で、もともと彼女が属するカテゴリ「星杯」のサポートカードでもありました。②の効果も一応覚えておいてくださいね。

このカードの登場により《星遺物の守護竜》のサーチ手段を確保したわけですが、このカードがシンクロモンスターであることからまた別の問題が浮上してきます。「どうやってシンクロ召喚するか」です。召喚権は1回しかありませんし、かといって手札からポンと特殊召喚できるようなカードはそうそうありません。

そこで白羽の矢が立ったのが《ドラコネット》でした。

《ドラコネット》

【 効果モンスター 】 
星 3 / 闇 / サイバース族 / 攻1400 / 守1200 

①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。手札・デッキからレベル2以下の通常モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。 

デッキからレベル2のチューナーの通常モンスターを引っ張ってきたらレベル5のシンクロモンスターを出せるじゃない、ということです。「デッキから」の点が高評価で、効果を無効にされない限りは手札消費1枚で先程のイヴちゃんが場に並んで《星遺物の守護竜》が手札に来ます。つまり、手札・盤面合計で+1枚のアドになりますね。

《ドラコネット》でデッキから引っ張ってくるモンスターは次のカード。

《守護竜ユスティア》

【 チューナーモンスター 】 
星 2 / 水 / ドラゴン族 / 攻0 / 守2100

星鍵は流れぬ涙を流し、天命は果たされる。神の門は嘶き崩れ、蛇は守人の夢幻を喰らう。其の魂は始まりの地に、彼の魂は終極の地に。
――此処に神獄たる星は闢かれん。

ここで「守護竜」カテゴリの通常モンスターであるユスティアが出てきます。これでしっかりと《星杯の神子イヴ》をシンクロ召喚することが出来ますね。しかし話はここでは終わりません。ユスティアはドラゴン族であるため、《星遺物の守護竜》の①の効果で墓地から特殊召喚することが出来るのです。これが強い。

更に、なんとこの《守護竜ユスティア》はチューナーモンスターです。
ということは、場の《星杯の神子イヴ》とこれを使えば……

《水晶機巧-ハリファイバー》

(制限カード) 【 リンクモンスター 】 
星 2 / 水 / 機械族 / 攻1500 / 

チューナー1体以上を含むモンスター2体
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。手札・デッキからレベル3以下のチューナー1体を守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは、このターン効果を発動できない。
②:相手のメインフェイズ及びバトルフェイズにフィールドのこのカードを除外して発動できる。EXデッキからSモンスターのチューナー1体をS召喚扱いで特殊召喚する。 
【LINK-2:左下/右下】 

いつもの
実家のような安心感
お前がやらずに誰がやる

なんとハリファイバーが出せるわけですね。これでレベル3以下のチューナーモンスターをデッキから1体引っ張って来られます。更に言えば《星杯の神子イヴ》が場を離れた時の②の効果でデッキから次の「星杯」カードを特殊召喚できるんです。強い。

《星杯の守護竜》

【 効果モンスター 】 
星 1 / 風 / ドラゴン族 / 攻400 / 守400 

このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドのリンク状態のモンスターを対象とする魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。その発動を無効にし破壊する。
②:墓地のこのカードを除外し、自分の墓地の通常モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをリンクモンスターのリンク先となる自分フィールドに守備表示で特殊召喚する。 

場にいる時は何もしませんが、このカードが仕事をするのはリンク召喚なりで墓地へ送られてから。墓地のこのカードを除外することで、同じく墓地にある通常モンスター1体を蘇生させることが出来るんです。蘇生したカードを起点にリンク召喚を行うことが出来るので本当にフィールドが枯れないんですよ。

さて、ここまでの手札・盤面の状況を見てみましょう。
フィールドには《水晶機巧-ハリファイバー》《星杯の守護竜》、そして「レベル3以下のチューナーモンスター」と永続魔法の《星遺物の守護竜》。さらに《星杯の守護竜》が墓地に送られたら今度は《守護竜ユスティア》を墓地から特殊召喚できます。

これが《ドラコネット》1枚で出来るんです。つまり手札・盤面で「+4」のアドになります。更に言えば、冒頭でヤバイヤバイ言っていた「守護竜」リンクモンスターはまだ場に出ていません。ここから更にいろいろなモンスターを展開することによって、【ドラゴンリンク】はアドバンテージを荒稼ぎしていくわけです。


守護竜の話の途中ですがここでヴァレットの話に移ります

守護竜がヤベー、という話は一旦置いといて、ここで【ヴァレット】という別のデッキについての話をします。アニメテーマとしても有名なこのカード群は「闇属性・ドラゴン族」のモンスターで構成されており、数多くのサポートカードも有しています。主にリンク召喚で戦いますが、それとは別にエクシーズ・シンクロ・融合のフィニッシャーもいましたね。

さて、実はこの【ヴァレット】ですが、レギュラーパックで登場した当初はパッとしないテーマでもありました。しかし、アニメテーマなだけあって弾を重ねるごとに着実に強化されていきます。

ターニングポイントとなったのは2019年6月22日に発売した「ストラクチャーデッキ-リボルバー」。これによって【ヴァレット】は数多くの新規を手に入れ、あっという間に強デッキの仲間入りを果たしたのです。

こちらも詳しい解説記事を書こうとするとそれだけで記事が一本出来上がるため、説明するものをある程度絞ります。

《ヴァレット・トレーサー》

【 チューナーモンスター 】 
星 4 / 闇 / ドラゴン族 / 攻1600 / 守1000 

このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、デッキから「ヴァレット・トレーサー」以外の「ヴァレット」モンスター1体を特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は闇属性モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。この効果は相手ターンでも発動できる。 

《アブソルーター・ドラゴン》

【 効果モンスター 】 
星 7 / 闇 / ドラゴン族 / 攻1200 / 守2800 

このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに「ヴァレット」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「ヴァレット」モンスター1体を手札に加える。 

どちらもストラクの新規カードですが、簡単に言うと「展開力が半端なく増した」んです。今まではどうしても不足していた展開力を手に入れたことで【ヴァレット】はフィールドにモンスターを並べやすくなり、それによってメイン戦術となるリンク召喚を容易に行えるようになりました。特に1枚目の《ヴァレット・トレーサー》が強い。

これで遂に【ヴァレット】も強デッキの仲間入り——と思いきや、更にここへ強化カードがやってきます。それをもたらしたのは月間遊戯王の異名を持つ雑誌「Vジャンプ」の2019年8月号。これに付属したリンクモンスター《ストライカー・ドラゴン》によって【ヴァレット】はここから更に進化を遂げるのです。

《ストライカー・ドラゴン》

【 リンクモンスター 】 
星 1 / 闇 / ドラゴン族 / 攻1000 / 

レベル4以下のドラゴン族モンスター1体
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「リボルブート・セクター」1枚を手札に加える。
②:自分フィールドの表側表示モンスター1体と自分の墓地の「ヴァレット」モンスター1体を対象として発動できる。対象のフィールドのモンスターを破壊し、対象の墓地のモンスターを手札に加える。
【LINK-1:左】 

このカードをリンク召喚することにより「ヴァレット」専用サポートのフィールド魔法である《リボルブート・セクター》を手札に加えることが出来るようになったのです。どういう効果を説明すると少し長くなりますが、ここでは「なんか結構展開できるフィールド魔法」くらいの認識で大丈夫です。


そして人類は気が付いてしまった

守護竜の所で最後に展開ルートを軽く紹介したと思いますが、その最終盤面を覚えていますでしょうか。《水晶機巧-ハリファイバー》《星杯の守護竜》、そして「レベル3以下のチューナーモンスター」と永続魔法の《星遺物の守護竜》 でしたね。この他に手札が4枚あり、《守護竜ユスティア》の復活も一回残っています。

さて、この中で不確定要素となっている「レベル3以下のチューナーモンスター」。これは何でしょう?
ぶっちゃけ何でもいいような気もしてきますが……ん?

《ヴァレット・シンクロン》

【 チューナーモンスター 】 
星 1 / 闇 / ドラゴン族 / 攻0 / 守0 

①:このカードが召喚に成功した時、自分の墓地のレベル5以上のドラゴン族・闇属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを効果を無効にして守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊される。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は闇属性モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。 

ん……

ん?

《水晶機巧-ハリファイバー》《星杯の守護竜》《ヴァレット・シンクロン》
《星遺物の守護竜》  手札4枚(+4アド)

↓ リンク召喚を してみよう

《水晶機巧-ハリファイバー》《星杯の守護竜》《ストライカー・ドラゴン》
《星遺物の守護竜》 手札4枚+《リボルブート・セクター》(+5アド)

アドが増えてる!?

しかもまだ守護竜リンクモンスターを使ってないんですよ? ここから守護竜出してデッキ・墓地・エクストラデッキのカードを好き放題出来るんだったらそりゃ宇宙行けますわ。

そして、【ヴァレット】にはあの名高いシンクロモンスター《ヴァレルロード・S・ドラゴン》がいましたよね? 勿論あのカードもストラクの新規《ヴァレット・トレーサー》の影響でめちゃくちゃ出しやすくなっています。最初の辺りで取り上げた「レッド・デーモン・アビス」や「クリスタルウィング」の他にサベージも並ぶんですよ?

なんてこった……
しかもこれ全部《ドラコネット》1枚で出来るってのがまた……


まとめ

今の環境を跋扈する【ドラゴンリンク】はどうしても守護竜にだけ目がいきがちですが、他にもそのデッキを回転させている要素があったことに気が付くことが出来たでしょうか? 勿論守護竜もめちゃくちゃ強いんですが、【ドラゴンリンク】を構成するそれ以外の要素も優れていたわけですね。

今は「守護竜」とだけで毛嫌いされがちな彼らですが、彼ら自身のスペックが高いことの他にも原因はあったのです。個人的にこのデッキの一番の核は《星杯の神子イヴ》だと思うんですけどね。あれ1枚で永続魔法サーチと星杯のリクルートやってるわけですから。あと《ストライカー・ドラゴン》ね……

記事の命題としては「なんで守護竜はこんなことになっちゃったのか」ということでした。
おそらく答えはもう出たでしょう。「周りがヤバすぎた」ためです。

星遺物のストーリーを彩るテーマの中でも強力な効果を持つテーマはは他にも「ジャックナイツ」「パラディオン」「オルフェゴール」などがあり、中堅以上の実力をもっていろんな所に出していました。しかし「守護竜」が暴れ回る存在になったのは、そのテーマの可能性を120%引き出す者が現れたことが大きいでしょう。

だからこそ、たまには思い出してあげてください。
メインデッキに入る他の「守護竜」効果モンスターたちのことを。
《守護竜ガルミデス》《守護竜プロミネシス》……イラスト、覚えてますか?

<<< 守護竜アンドレイク
君はイムドゥーク君に似てるから覚えてる人はわりと多いと思うんだ(‘ω’)

2件のコメント

守護竜アンドレイク へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

遊戯王
なかなか新規が来ないカテゴリ紹介Vol.2「水属性・鳥獣族」

実は第8期から新規がない 遊戯王のアニメに登場したキャラクターの使用カードは、基本的にはそのアニメの …

初心者向け解説
遊戯王で「やることがない」と思ったらどうする?【デュエルする以外の楽しみ方】

前提として、これは誰にでも起こる 遊戯王に限らず、何か一つのコンテンツにのめり込んでいると、ある日「 …

遊戯王
【2022/11/10】デュエルリンクスがアツいぜ!!!【しろがね管理人日記】

最近はデュエルリンクスでKCカップ! どうも、久しぶりの日記を更新してます、白金です。実生活で色々な …