【遊戯王】水属性フルモンスターのすすめver2.2(新規カード諸々)

デッキ紹介
4

「水属性フルモンスター」シリーズの記事

1.メインデッキ編
2.エクストラデッキ&展開ルート編
3.「ver2.0」海皇水精鱗の考察&デッキレシピ
4.「ver2.1」「海晶乙女」考察
5.「ver2.2」ここ

目次

Standby Phase:水属性不作月間

「RISING RAMPAGE」で海晶乙女が登場してからデッキで可能なことが増えたが、それからは冬の時代となった。あれからパックに魚・海竜族モンスターが収録されることはあっても「水属性でない」「水属性とのシナジーが薄い」ものが多く、この【水フルモン】はあまり形を変えずに耐え続けることとなった。

とは言うものの、新規カードが一切ない、というわけではない。デッキタイプを変えるまでには至らないものの、既存の動きをサポートできる水属性モンスターの新規カードはいくらか登場している。これによって以前よりも若干だけ安定感は増したものと考えて構わない。

他の属性と比べたら汎用リンクの数も少ない水属性だが、そのような逆風にも負けず新しいカードを2枚紹介しよう。数は少ないが、非常に面白い効果を持つ者たちだ。


Main Phase 1:新規カード紹介

《飛鯉》

《飛鯉》

【 効果モンスター 】 
星 4 / 水 / 魚族 / 攻500 / 守500 

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札から水属性モンスター1体を捨てて発動できる。このカードの攻撃力は500アップする。この効果は相手ターンでも発動できる。
②:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時、このカードをリリースして発動できる。手札・デッキから魚族・海竜族・水族モンスター1体を特殊召喚する。 

相手モンスターを戦闘破壊した場合にデッキから魚族・海竜族・水族モンスター1体を特殊召喚することが出来るが、素の打点が低いために他のカードでうまくサポートしていく必要がある。相手モンスターを戦闘破壊するには2000は欲しい所だがこのカードを召喚したターンだと《マスター・ボーイ》の攻撃力上昇効果を考えても1500が頭打ちとなる。

もしこのカードで戦いたいのであればランク4エクシーズに特化した構築にして《No.37 希望織竜スパイダー・シャーク》で戦闘補助を行うとよいだろう。シンクロ召喚の要素が薄れるために構築難易度は少し上がるがこのカードで得られる爆発力は水属性モンスターの中でも随一を誇る。《水精鱗-ネレイアビス》を活用しても良い。

また、①の効果は「海皇」モンスターの効果を発動させることもできる
《水精鱗-サラキアビス》に次ぐ妨害手段としても扱えるだろう。


《ブライニグル》

《ブライニグル》

【 効果モンスター 】 
星 7 / 水 / 海竜族 / 攻1000 / 守2600 

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、自分の墓地の水属性モンスター1体を対象として発動できる。このカードの攻撃力はターン終了時まで、対象のモンスターの攻撃力分アップする。
②:このカードが墓地へ送られた場合、自分フィールドの水属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで1000アップする。 

最上級モンスターであるため、基本的には他の「手札を墓地へ送る」カードと組み合わせることで②の効果を発動させる運用が主となる。《水精鱗-ネレイアビス》と組み合わせることでモンスターの攻撃力を2000上昇させることができることは覚えておいて損はないだろう。

しかしステータスをよく見ていただければ分かるように、このカードはなんと《海晶乙女コーラルアネモネ》の蘇生効果に対応している。これで墓地の《城塞クジラ》等の高攻撃力モンスターを参照することで自身の攻撃力はあっという間に3000を超えていく。更に言えばレベルが7であるため《フィッシュボーグ-ランチャー》と組み合わせるだけで《白闘気白鯨》のシンクロ召喚もできてしまうのだ。

《ブライニグル》は海竜族モンスターであるため《海皇子 ネプトアビス》の効果で墓地へ送った《海皇の竜騎隊》から容易にサーチすることが出来る。あちらの効果で手札に加える海竜族モンスターの候補として考えても悪くない。


Battle Phase:デッキレシピ紹介

※ver2.1の《シャーク・サッカー》が《ブライニグル》に変わったのみである。

【メインデッキ】
3 超古深海王シーラカンス
1 城塞クジラ
1 水精鱗-メガロアビス
3 水精鱗-ディニクアビス
1 水精鱗-ネレイアビス
1 水精鱗-アビスグンデ
1 深海のディーヴァ
3 海皇子 ネプトアビス
2 海皇の重装兵
3 海皇の竜騎隊
1 彩宝龍
1 ブライニグル
2 ホワイト・スティングレイ
1 竜宮の白タウナギ
1 ダブルフィン・シャーク
1 ハンマー・シャーク
1 サイレント・アングラー
3 フィッシュボーグ-ランチャー
1 フィッシュボーグ-プランター
1 フィッシュボーグ-アーチャー
1 鰤っ子姫
1 粋カエル
3 鬼ガエル
3 海晶乙女シーホース

【エクストラデッキ】
エクシーズ
1 餅カエル

リンク
1 水精鱗-サラキアビス
1 海晶乙女ブルースラッグ
1 海晶乙女コーラルアネモネ
1 海晶乙女マーブルド・ロック
1 マスター・ボーイ
1 水晶機巧-ハリファイバー

シンクロ
1 たつのこ
1 水晶機巧-クオンダム
1 瑚之龍
1 白闘気一角
1 白闘気白鯨
1 氷結界の龍 トリシューラ
1 水晶機巧-グリオンガンド
1 白闘気双頭神龍


End Phase:汎用水属性リンク4が待たれる

「剣闘獣」「未界域」と海竜族モンスターは現れているが、その中で「エクストラデッキも水統一」の水フルモンに貢献できるものはない。もともと数の少なかった海竜族が増えることは喜ばしいことだが水属性を是としている私にとっては少々歯がゆい思いである。

冒頭でも述べたことだが、水属性は汎用リンクモンスターの数も少ない傾向にある。また、いたとしても場に出すために「水属性以外のモンスター」「カテゴリ内のカード」を要求されることも少なくないため当デッキで採用できるものは本当にごくわずかにまで絞られるのだ。
例:《星杯神楽イヴ》《トロイメア・マーメイド》

現状、リンクモンスターの新規では「霊使い」シリーズのリメイクが内定しているがあちらはLINK-2の可能性が極めて高い。デッキの可能性を広げるのであれば他の汎用カードでLINK-3、ひいてはLINK-4の汎用的な効果を持つ水属性リンクモンスターに登場してもらいたいものだ。

【海晶乙女】の影響もあってか、水属性単体のカテゴリは最近は見られない。
ただ、いつか必ず「水属性」の強力な新規がやってくるものと私は信じている。まだ待てる……

いつも参考にさせていただいております
汎用の水のリンク4の欲しさ、わかりすぎて首がもげました

最近出た水汎用としては、ご紹介のモンスターのほかにドラゴンメイドのラドリーとフルスがなかなか良きと思えます
ラドリーのランダム墓地肥やしはフィッシュボーグやアンコウの助けになりますし、アネモネ一枚から打点要員になれる馬力もあります
フルスは墓地に行ってしまったエクストラデッキに入るモンスターを自由に戻せるのが画期的で、ハリファイバーの再利用をしたり、(掟破りですが)少数なら水以外のモンスターを混ぜる構築を実現したりできます(とくにキュリオスが超絶便利)

<<<ブライニグル大好きおじさん こちらこそ、いつもありがとうございます。水の汎用リンクが欲しい白金です。 仰られるように《ドラゴンメイド・ラドリー》《ドラゴンメイド・フルス》は墓地を重視する水フルモンに於いては非常に重宝します。墓地へフルスが送られている状況であればラドリーも毎ターン召喚することができ、「フィッシュボーグ」モンスターや《城塞クジラ》《素早いアンコウ》を墓地へ送ることに大変役に立ちますね。 しかしどちらもドラゴン族であることから既存の水属性モンスターによるサポートが難しく、またどうしてもラドリーが召喚権を使ってしまうことから今回は記事では取り上げませんでした。それでもその2体が強いことには変わりませんので、メインデッキのみの水フルモン、または《サルベージ》《浮上》を一部採用した【ほぼモン】では問題なく運用できますし、「素早い」を採用して召喚権の消費を抑えた構築でも活躍することが多くなると考えられます。 ご指摘の程、誠にありがとうございました。これからもよろしくお願いしますね。

4件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デッキ紹介
【DLv.MAX到達!】深淵ドラグマセンチュリオン デッキ紹介【2024.9】

はじめに:最近はずっとセンチュリオンを研究してました 【センチュリオン】というデッキがあります。マス …

遊戯王
なかなか新規が来ないカテゴリ紹介Vol.2「水属性・鳥獣族」

実は第8期から新規がない 遊戯王のアニメに登場したキャラクターの使用カードは、基本的にはそのアニメの …

初心者向け解説
遊戯王で「やることがない」と思ったらどうする?【デュエルする以外の楽しみ方】

前提として、これは誰にでも起こる 遊戯王に限らず、何か一つのコンテンツにのめり込んでいると、ある日「 …