【遊戯王】ストラクRでデュアル強化! 既存の「デュアル」主要サポートカードを特集!

遊戯王

はじめに:久しぶりの強化です

2019年9月28日発売の「ストラクチャーデッキR -ウォリアーズ・ストライク-」の情報が出てきています。リメイク元となる「ストラクチャーデッキ -ウォリアーズ・ストライク-」は《フェニックス・ギア・フリード》を筆頭とした「デュアル」がテーマに据えられており、今回のストラクチャーデッキRもその方向性に沿って作られています。

そして、発売が近くなるにつれてストラクチャーデッキの収録カードも明らかになってきています。看板を彩る《ゴッドフェニックス・ギア・フリード》が公開された後、デュアルを強化する新規カードとして《デュアル・アブレーション》の情報が出てきました。

《デュアル・アブレーション》

【永続罠】

このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに、手札を1枚捨て、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●デッキからデュアルモンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはもう1度召喚された状態として扱う。
●自分フィールドのデュアルモンスター1体をリリースし、手札・デッキから戦士族・炎属性モンスター1体を特殊召喚する。もう1度召喚された状態のデュアルモンスターをリリースした場合、さらにフィールドのカード1枚を選んで破壊できる。

その他、今までのデュアルサポートカードの再録も決まっています。前にあったデュアルの大きな強化は2016年7月9日発売「インヴェイジョン・オブ・ヴェノム」に収録されていた「化合獣」まで遡り、実に3年越しの改革となりました。この後も「デュアル」の強化カードは来るかもしれません。発売に向けて、今の段階で世に出ている主要な「デュアル」サポートカードを復習してみましょう。


「デュアル」主要サポートカード

モンスターカード

《化合獣カーボン・クラブ》

《化合獣カーボン・クラブ》

【 デュアルモンスター 】 
星 2 / 炎 / 水族 / 攻700 / 守1400 

①:このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。
②:フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●自分メインフェイズに発動できる。デッキからデュアルモンスター1体を墓地へ送る。
その後、デッキからデュアルモンスター1体を手札に加える。「化合獣カーボン・クラブ」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。

デュアルモンスターは再度召喚する際にも召喚権を使うため、よく用いられるのが《リビングデッドの呼び声》等で墓地から蘇生させてから再度召喚する、という方法です。そのためデュアルモンスターを墓地へ落とせる効果は有用なのですが、このカードは何とその後にデッキからデュアルモンスターを1体サーチすることが出来ます。「デュアル」を扱う上で非常に頼りになる1枚です。


《化合獣オキシン・オックス》

《化合獣オキシン・オックス》

【 デュアルモンスター 】 
星 2 / 風 / 獣族 / 攻0 / 守2100 

①:このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。
②:フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●自分メインフェイズに発動できる。手札からデュアルモンスター1体を特殊召喚し、自分フィールドの全てのデュアルモンスターのレベルはターン終了時まで、この効果で特殊召喚したモンスターの元々のレベルと同じになる。「化合獣オキシン・オックス」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。 

《化合獣カーボン・クラブ》がデッキからのサーチ&墓地肥やしを担当するのに対し、こちらは手札からの「デュアル」の展開とレベル調整を担当します。召喚権を使わずに展開できることはデュアルにはありがたいですね。レベル調整効果は本来は「化合獣」レベル8モンスターを特殊召喚してランク8へ繋げることを想定してデザインされていますが、レベル4モンスターを活用することで後述するシンクロモンスター《ブラック・ブルドラゴ》のシンクロ召喚も補助できます。


《炎妖蝶ウィルプス》

《炎妖蝶ウィルプス》

【 デュアルモンスター 】 
星 4 / 炎 / 昆虫族 / 攻1500 / 守1500 

このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、通常モンスターとして扱う。フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードをリリースする事で、自分の墓地に存在する「炎妖蝶ウィルプス」以外のデュアルモンスター1体を特殊召喚する。この効果によって特殊召喚されたデュアルモンスターは再度召喚された状態になる。 

自身をリリースすることで墓地のデュアルモンスターを蘇生させ、さらに再度召喚された状態にするデュアルモンスターです。再度召喚された状態での蘇生が可能なため、他のデュアルサポートカードと併用することで《死者蘇生》以上の効果を期待することが出来ます。


《エヴォルテクター・エヴェック》

《エヴォルテクター・エヴェック》

【デュアル・効果モンスター】
星4/炎属性/戦士族/攻1500/守1000

(1):このカードはフィールド・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。
(2):フィールドの通常モンスター扱いのこのカードを通常召喚としてもう1度召喚できる。その場合このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。
●このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、「エヴォルテクター エヴェック」以外の自分の墓地の、戦士族・炎属性モンスターまたはデュアルモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。このカード名のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。

「ストラクチャーデッキR -ウォリアーズ・ストライク-」にて収録される新しいデュアルモンスターです。デュアルの効果を活用するためには再度召喚の必要はありますが、後述する《超合魔獣ラプテノス》を並べたり《二重召喚》等の召喚権を増やすカードとの併用、先ほど挙げた《炎妖蝶ウィルプス》から蘇生する、など工夫することで即座に効果を発動させることが出来るようになります。デュアルサポートの装備魔法《スーペルヴィス》との相性が悪い点は留意しておく必要がありますね。


《超合魔獣ラプテノス》

《超合魔獣ラプテノス》

【 融合モンスター 】 
星 8 / 光 / ドラゴン族 / 攻2200 / 守2200 

デュアルモンスター×2
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、フィールド上に表側表示で存在する通常モンスター扱いのデュアルモンスターは再度召喚された状態になる。 

デュアルモンスター2体で融合召喚が行える融合モンスターです。このカードをあらかじめ展開しておくことで後続のデュアルモンスターは場に出た時から再度召喚された状態になり、召喚権を使わないと発動できなかった強力な効果が即座に使えるようになります。


《ブラック・ブルドラゴ》

《ブラック・ブルドラゴ》

【 シンクロモンスター 】 
星 8 / 炎 / ドラゴン族 / 攻3000 / 守2600 

チューナー+チューナー以外のデュアルモンスター1体以上
1ターンに1度、手札からデュアルモンスター1体を墓地へ送る事で、相手フィールド上に存在する魔法・罠カード1枚を選択して破壊する。
このカードが破壊され墓地へ送られた時、自分の墓地に存在するデュアルモンスター1体を選択して特殊召喚する事ができる。この効果で特殊召喚したデュアルモンスターは再度召喚された状態になる。 

チューナーとデュアルモンスターでシンクロ召喚できるこのモンスターは手札のデュアルを能動的に墓地へ送りながら相手の魔法・罠カードを破壊することが出来ます。また、自身が破壊されて墓地へ送られた場合に墓地のデュアルを再度召喚状態で蘇生できるため、時には自分のカードで破壊する、という小技も使えますね。


魔法・罠カード

《スーペルヴィス》

《スーペルヴィス》

【 装備魔法 】 

デュアルモンスターにのみ装備可能。装備モンスターは再度召喚した状態になる。フィールド上に表側表示で存在するこのカードが墓地へ送られた時、自分の墓地に存在する通常モンスター1体を選択して特殊召喚する。

装備したデュアルモンスターを再度召喚した状態にする装備魔法です。墓地へ送られた時にデュアルモンスターを蘇生することもできるため破壊された後のリカバリーも万全で、あらかじめ上級のデュアルモンスターを送っておけばリリース無しで場に特殊召喚する動きもできるようになります。


《化合電界》

《化合電界》

【 フィールド魔法 】 

①:このカードがフィールドゾーンに存在する限り、自分はレベル5以上のデュアルモンスターを召喚する場合に必要なリリースをなくす事ができる。この効果は1ターンに1度しか適用できない。
②:このカードがフィールドゾーンに存在する限り、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズにデュアルモンスター1体を召喚できる。
③:1ターンに1度、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。自分フィールドのもう1度召喚した状態のデュアルモンスター1体を相手のエンドフェイズまで除外し、対象のカードを破壊する。 

《スーペルヴィス》と並ぶデュアルの2大サポートカード、と言っても差し支えない程に強力なフィールド魔法です。②の効果で召喚権を増やすことができるのは召喚権が不足しがちな「デュアル」にとっては大変ありがたい効果ですね。一応はデュアルテーマ「化合獣」のサポートカードとして作られていますが効果は汎用的です。


おわりに:まだまだ発展途上

「デュアル」の主要なサポートを見て貰えばわかる通り、まだまだデュアルは発展途上のギミックであると言えます。カードも基本的には「化合獣」関連のものを流用することが多く、かつて存在したデュアルモンスターで使えるのは本当にごく僅か、というのが現状です。

今回のストラクRでは「デュアル」路線の強化も行われることが半ば決まっているようなものであるため《デュアル・アブレーション》以外にも新規が来る可能性は残っています。それに、強力な効果を持ったデュアルモンスターが来る、という線だってあるかもしれません。

今のところは夢物語ですが……少なくとも公式が「デュアル」を覚えていた、ということなので、今後の強化を待ちましょう。調べれば調べるほどデュアルの沼に嵌っていく白金でした。

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デッキ紹介
【DLv.MAX到達!】深淵ドラグマセンチュリオン デッキ紹介【2024.9】

はじめに:最近はずっとセンチュリオンを研究してました 【センチュリオン】というデッキがあります。マス …

遊戯王
なかなか新規が来ないカテゴリ紹介Vol.2「水属性・鳥獣族」

実は第8期から新規がない 遊戯王のアニメに登場したキャラクターの使用カードは、基本的にはそのアニメの …

初心者向け解説
遊戯王で「やることがない」と思ったらどうする?【デュエルする以外の楽しみ方】

前提として、これは誰にでも起こる 遊戯王に限らず、何か一つのコンテンツにのめり込んでいると、ある日「 …