【遊戯王】ユカイ・ツーカイ・ヨーカイ屋敷「ゴーストリック」デッキ紹介

デッキ紹介
4

「IGNITION ASSAULT」特集

《万物創世龍》についてはこちら
【@イグニスター】はこちら
【カラクリ】はこちら
【先史遺産】はこちら
【ギミック・パペット】はこちら
【ダイソン・スフィア】はこちら
【紋章獣】はこちら
【戦華】はこちら
【メガリス】はこちら
【ゴーストリック】はここ
【閃刀姫】はこちら
【魔妖】はこちら

目次

はじめに

リンク召喚が導入された時は各地で阿鼻叫喚とも言えるような事態が起きました。今までのエクストラデッキ戦略の大幅な見直しが迫られたことで非常に多くのデッキが弱体化を食らい、これによって「引退」したデュエリストも多く出てしまったことは今でも記憶に新しい事です。

その中でも、弱体化というレベルではなくデッキコンセプトそのものを否定されてしまったデッキがあります。それが今回紹介する【ゴーストリック】です。かわいらしい幽霊・妖怪がモチーフとなっているこのカテゴリは「相手モンスターを裏側守備表示にする」ことを主戦術に組み込んでおり、ルールとして裏側守備表示にならないリンクモンスターの登場はこのデッキにとって脅威そのものでした。

現在においてはすっかり化石戦術になってしまったサイクル・リバースですが、今回の記事はそれを蘇らせる現実的な案を考えていきます。手札誘発とメタカードが飛び交う愉快な館に読者一名をご招待。ああ、シートベルトは私が下ろしますよ。


デッキコンセプト紹介

【ゴーストリック】は他の多くのビートダウンデッキと異なり「直接攻撃によるビートダウン」で相手のライフを削り切ります。直接攻撃と言うと本来は相手のフィールドを空ける必要がありますが、それを容易に実現させるのがカテゴリのフィールド魔法です。

《ゴーストリック・ハウス》

【フィールド魔法】

このカードがフィールド上に存在する限り、お互いのフィールド上のモンスターは、裏側守備表示のモンスターに攻撃できず、相手フィールド上のモンスターが裏側守備表示のモンスターのみの場合、相手プレイヤーに直接攻撃できる。
また、このカードがフィールド上に存在する限り、お互いのプレイヤーが受ける効果ダメージ及び、「ゴーストリック」と名のついたモンスター以外のモンスターがプレイヤーに与える戦闘ダメージは半分になる。

カテゴリのフィールド魔法は3種類あり、自分のモンスターが直接攻撃する条件として「相手モンスターが全て裏側守備表示であること」を条件とします。そのため、相手モンスターの表示形式を変えて動きを阻害しながらこちらは攻撃を通す、ということになるわけです。

勿論、現代遊戯王はその展開力も凄まじいためこれは簡単な事ではありません。しかし、ゴーストリックの仲間たちが持つ個性的な能力の数々と優秀なサポートカードたちの力を合わせてそれを達成してみましょう。

※【ゴーストリック】には【スケルトン・パレード】【駄天使ワンキル】といった派生形がありますが、この記事では最もスタンダードな型の【ゴーストリック】を考察します。


「ゴーストリック」カード紹介

全ての「ゴーストリック」モンスターは「場にゴーストリックがいる時のみ召喚できる」という制約を持ち、また、1ターンに1度裏側守備表示になる共通効果を持っています。

レベル1「ゴーストリック」モンスター (悪魔族)

レベル1の「ゴーストリック」モンスターは相手の行動に対する手札誘発効果を持っています。戦闘破壊・ダメージをトリガーに奇襲的な効果で相手を翻弄してやりましょう。

《ゴーストリック・スペクター》

《ゴーストリック・スペクター》

【効果モンスター】
星 1 / 闇 / 悪魔族 / 攻600 / 守0

自分フィールド上に「ゴーストリック」と名のついたモンスターが存在する場合のみ、このカードは表側表示で召喚できる。
このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。
また、「ゴーストリック」と名のついたモンスターが、相手のカードの効果または相手モンスターの攻撃によって破壊され自分の墓地へ送られた時に発動できる。このカードを手札から裏側守備表示で特殊召喚し、デッキからカードを1枚ドローする。

自分の「ゴーストリック」が相手に剥がされた場合にそのリカバリーを行います。特殊召喚後はカードを1枚ドローする為アドバンテージの損失はありません。受動的な効果ですが一切損しない保険ですのでデッキにスペースがあったら是非とも差し込んでおきたいカードです。


《ゴーストリック・マリー》

《ゴーストリック・マリー》

【効果モンスター】
星 1 / 闇 / 悪魔族 / 攻100 / 守1600

自分フィールド上に「ゴーストリック」と名のついたモンスターが存在する場合のみ、
このカードは表側表示で召喚できる。
このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。
また、戦闘またはカードの効果によって自分がダメージを受けた時、このカードを手札から捨てて発動できる。デッキから「ゴーストリック」と名のついたモンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する。「ゴーストリック・マリー」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。

レベル1「ゴーストリック」の中でも最も強力な効果と言っても過言ではないでしょう。ダメージを受ける必要こそありますが、緩い条件でデッキから「ゴーストリック」を展開することができます。また、レベル1のサポートカード《ワンチャン!?》のデメリット効果を有効活用することができるのも強い。


《ゴーストリック・フロスト》

《ゴーストリック・フロスト》

【効果モンスター】
星 1 / 闇 / 悪魔族 / 攻800 / 守100

自分フィールド上に「ゴーストリック」と名のついたモンスターが存在する場合のみ、このカードは表側表示で召喚できる。
このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。
また、相手の直接攻撃宣言時に発動できる。その相手モンスターを裏側守備表示にし、このカードを手札から裏側守備表示で特殊召喚する。

相手の直接攻撃を無効化することができますが、その為には《ゴーストリック・ハウス》などのフィールド魔法下で自分のモンスターを全て裏守備にしておく必要があります。そのため一部「ゴーストリック」モンスターとは相性が悪いですが、その効果が弱い訳ではありません。構築によっては非常に頼りになる1枚でしょう。


《ゴーストリック・ランタン》

《ゴーストリック・マリー》

【効果モンスター】
星 1 / 闇 / 悪魔族 / 攻800 / 守0

自分フィールド上に「ゴーストリック」と名のついたモンスターが存在する場合のみ、このカードは表側表示で召喚できる。
このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。
また、相手モンスターの直接攻撃宣言時、または自分フィールド上の「ゴーストリック」と名のついたモンスターが攻撃対象に選択された時に発動できる。その攻撃を無効にし、このカードを手札から裏側守備表示で特殊召喚する。

《ゴーストリック・フロスト》よりも幾分か使いやすくなりましたが、その分相手モンスターを裏側守備表示にすることはできません。時と場合によって両者を使い分けられるようになれればいいですね。ランク1エクシーズモンスターである《ゴーストリック・デュラハン》は墓地へ送られた場合に墓地の「ゴーストリック」カードを回収できるため、あちらと組み合わせることで相手の攻撃を何度も止められるようになります。


レベル2「ゴーストリック」モンスター(魔法使い族)

レベル2の「ゴーストリック」モンスターは「相手モンスターを裏側守備表示にする」効果を持っています。後述しますが、その中でも《ゴーストリックの猫娘》は他とは少し違った運用の仕方をするので注意してみてください。

《ゴーストリックの魔女》

《ゴーストリックの魔女》

【効果モンスター】
星 2 / 闇 / 魔法使い族 / 攻1200 / 守200

自分フィールド上に「ゴーストリック」と名のついたモンスターが存在する場合のみ、このカードは表側表示で召喚できる。
このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。
また、1ターンに1度、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターを裏側守備表示にする。

レベル2「ゴーストリック」の中では一番シンプルな効果を持っています。もちろん裏守備にするだけで除去する訳ではないので永続罠カードの《ゴーストリック・ナイト》等と組み合わせることで有利な盤面を作っていきたいものです。


《ゴーストリックの妖精》

《ゴーストリックの妖精》

【効果モンスター】
星2/闇属性/魔法使い族/攻 900/守1000

自分フィールドに「ゴーストリック」モンスターが存在する場合のみ、このカードは表側表示で召喚できる。
(1):自分メインフェイズに発動できる。このカードを裏側守備表示にする(1ターンに1度のみ)。
(2):このカードがリバースした時、自分の墓地の「ゴーストリック」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを自分フィールドにセットする。そのカードはフィールドから離れた場合に除外される。その後、自分フィールドにセットされているカードの数まで相手フィールドの表側表示モンスターを選んで裏側守備表示にできる。

リバースした時に自分の墓地から「ゴーストリック」カードをセットすることができるため、一度墓地へ送られたモンスターや使用後の魔法・罠をもう一度利用することができます。更に、セットされている数まで相手モンスターを裏側守備表示に出来るため、状況によっては1枚で多くの相手モンスターを封殺することができます。


《ゴーストリックの人形》

《ゴーストリックの人形》

【効果モンスター】
星 2 / 闇 / 魔法使い族 / 攻300 / 守1200

自分フィールド上に「ゴーストリック」と名のついたモンスターが存在する場合のみ、このカードは表側表示で召喚できる。
このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。
また、このカードがリバースした時に発動する。そのターンのエンドフェイズ時にフィールド上に表側表示で存在するモンスターは全て裏側守備表示になる。その後、この効果で裏側守備表示になったモンスターの数以下のレベルを持つ、「ゴーストリック」と名のついたモンスター1体をデッキから裏側守備表示で特殊召喚できる。

一度リバースすることができればエンドフェイズ時に《皆既日蝕の書》と同じような効果でフィールドのモンスターを裏側守備表示にすることができる他、この効果で裏側守備表示にした枚数以下のレベルを持つ「ゴーストリック」をデッキから裏側守備でリクルートすることができます。こちらから能動的に発動することも出来るため、返しのターンに直接攻撃を決めたり場に必要な「ゴーストリック」を並べたりと仕事は多いですね。


《ゴーストリックの雪女》

《ゴーストリックの雪女》

【効果モンスター】
星 2 / 闇 / 魔法使い族 / 攻1000 / 守800

自分フィールド上に「ゴーストリック」と名のついたモンスターが存在する場合のみ、このカードは表側表示で召喚できる。
このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。
また、このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時に発動できる。このカードを破壊したモンスターは裏側守備表示になり、表示形式を変更できない。

このカードを戦闘破壊した相手を裏側守備表示にして一切の表示形式変更を無効にします。《砂塵のバリア-ダスト・フォース-》《底なし落とし穴》と同じように相手モンスターを無力化できるのは強力ですが、戦闘破壊でしか発動しないのが現代だとちょっと遅い。どうしても眠らせたい敵がいる場合は自縛特攻してもいいかもしれません。


《ゴーストリックの猫娘》

《ゴーストリックの猫娘》

【効果モンスター】
星 2 / 闇 / 魔法使い族 / 攻400 / 守900

自分フィールド上に「ゴーストリック」と名のついたモンスターが存在する場合のみ、
このカードは表側表示で召喚できる。
このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。
また、フィールド上にこのカード以外の「ゴーストリック」と名のついたモンスターが存在する限り、レベル4以上のモンスターが召喚・特殊召喚に成功した時、そのモンスターを裏側守備表示にする。

レベル2「ゴーストリック」モンスターの中でも一際尖っている能力を持つのがこのカードです。他の「ゴーストリック」モンスターと一緒に並べておくと、相手がレベル4以上のモンスターを召喚・特殊召喚した時にそれらを裏側守備表示にすることができます。これはターン1制限が付いていないため刺さる相手にはとにかく刺さるのですが、レベル3以下のモンスターの展開やリンクモンスターを止められないことが心残りです。


レベル3「ゴーストリック」モンスター

レベル3の「ゴーストリック」モンスターは積極的にアドバンテージを取っていく効果が特徴的です。数が多いので、その中でも何を採用するかをしっかり見極めていきたいですね。

《ゴーストリック・キョンシー》

《ゴーストリック・キョンシー》

【効果モンスター】
星 3 / 闇 / アンデット族 / 攻400 / 守1800

自分フィールド上に「ゴーストリック」と名のついたモンスターが存在する場合のみ、このカードは表側表示で召喚できる。
このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。
また、このカードがリバースした時、自分フィールド上の「ゴーストリック」と名のついたモンスターの数以下のレベルを持つ、「ゴーストリック」と名のついたモンスター1体をデッキから手札に加える事ができる。「ゴーストリック・キョンシー」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。

攻撃力は低いですが、リバースした時のサーチ効果を運用することで安定して「ゴーストリック」モンスターを引き込むことができるようになります。自身のみでもレベル1「ゴーストリック」モンスターを手札に加えることができるため、他よりも優先してデッキに入れておきたいモンスターです。


《ゴーストリック・シュタイン》

《ゴーストリック・シュタイン》

【効果モンスター】
星 3 / 闇 / アンデット族 / 攻1600 / 守0

自分フィールド上に「ゴーストリック」と名のついたモンスターが存在する場合のみ、このカードは表側表示で召喚できる。
このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。
また、このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、デッキから「ゴーストリック」と名のついた魔法・罠カード1枚を手札に加える事ができる。「ゴーストリック・シュタイン」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。

相手に戦闘ダメージを与えた時にデッキから「ゴーストリック」魔法・罠カードを手札に加えます。そのどれもが非常に優秀な効果を持っており、安定して相手に毎ターンダメージを与えることができればそれだけ安定して魔法・罠も供給できるので、是非ともこのカードで積極的に攻撃を仕掛けていきたい。攻撃力もそこそこに高いですし。


《ゴーストリック・マミー》

《ゴーストリック・マミー》

【効果モンスター】
星 3 / 闇 / アンデット族 / 攻1500 / 守0

自分フィールド上に「ゴーストリック」と名のついたモンスターが存在する場合のみ、このカードは表側表示で召喚できる。
このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。
また、このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分は通常召喚に加えて1度だけ「ゴーストリック」を名のついたモンスター1体を召喚できる。
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分は闇属性以外のモンスターを特殊召喚できない。

召喚権を増やせる「ゴーストリック」ですが、知っての通り「ゴーストリック」は展開するまでの速度が遅いので初動では活躍は出来ません。中盤以降であればその効果を使うことはできますが、直接アドバンテージを取りに行ける効果ではないのであくまでも他のカードのサポートとして運用したいところです。デメリットには注意。


《ゴーストリック・スケルトン》

《ゴーストリック・スケルトン》

【効果モンスター】
星 3 / 闇 / アンデット族 / 攻1200 / 守1100

自分フィールド上に「ゴーストリック」と名のついたモンスターが存在する場合のみ、このカードは表側表示で召喚できる。
このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。
また、このカードがリバースした時、自分フィールド上の「ゴーストリック」と名のついたモンスターの数まで、相手のデッキの上からカードを裏側表示で除外する。
「ゴーストリック・スケルトン」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。

「ゴーストリック」の中でも尖った能力を持つこのカードはリバースした時に相手のデッキトップからカードを裏側表示で除外する効果を持ちます。この能力に着目し、専用構築を組むことで相手のデッキデスを狙う【スケルトン・パレード】というデッキもありますね。通常の【ゴーストリック】だと1枚あればいいかな、という感じです。


《ゴーストリック・ワーウルフ》

《ゴーストリック・ワーウルフ》

【効果モンスター】
星 3 / 闇 / アンデット族 / 攻1400 / 守1500

自分フィールド上に「ゴーストリック」と名のついたモンスターが存在する場合のみ、このカードは表側表示で召喚できる。
このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。
また、このカードがリバースした時、フィールド上にセットされたカードの数×100ポイントダメージを相手ライフに与える。
「ゴーストリック・ワーウルフ」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。

全体的に攻撃力の低いこのデッキにおいてバーン効果はありがたいと言えばありがたいのですが、困ったことに《ゴーストリック・ハウス》は効果ダメージを半減してしまう効果があってあちらとの噛み合わせはよくありません。


《ゴーストリック・グール》

《ゴーストリック・グール》

【効果モンスター】
星 3 / 闇 / アンデット族 / 攻1100 / 守1200

自分フィールドに「ゴーストリック」モンスターが存在する場合のみ、このカードは表側表示で召喚できる。
①:自分メインフェイズに発動できる。このカードを裏側守備表示にする(1ターンに1度のみ)。
②:自分メインフェイズ1に1度、自分フィールドの「ゴーストリック」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力は次の相手ターンの終了時まで、フィールドの「ゴーストリック」モンスターの元々の攻撃力を合計した数値になり、このターン対象のモンスター以外のモンスターは攻撃できない。

フィールドのゴーストリックの打点を一か所に集中させる効果を持ちますが、全体でのダメージの合計点が変わるわけではないため活躍できる場所は限られます。裏守備にして突破できないリンクモンスターや、効果耐性を持つ効果力のモンスターを突破する際には手掛かりとなるかもしれません。


《ゴーストリック・イエティ》

《ゴーストリック・イエティ》

【効果モンスター】
星 3 / 闇 / アンデット族 / 攻300 / 守2000

自分フィールドに「ゴーストリック」モンスターが存在する場合のみ、このカードは表側表示で召喚できる。
①:自分メインフェイズに発動できる。このカードを裏側守備表示にする(1ターンに1度のみ)。
②:このカードがリバースした時、フィールドの「ゴーストリック」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターはこのターン戦闘・効果では破壊されない。

ちょっともう一回その効果言ってくれる?


「ゴーストリック」エクシーズモンスター

《ゴーストリック・デュラハン》

《ゴーストリック・デュラハン》

【エクシーズモンスター】
星 1 / 闇 / 悪魔族 / 攻1000 / 守0

レベル1モンスター×2
このカードの攻撃力は、自分フィールド上の「ゴーストリック」と名のついたカードの数×200ポイントアップする。
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、フィールド上のモンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターの攻撃力をエンドフェイズ時まで半分にする。この効果は相手ターンでも発動できる。
また、このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地からこのカード以外の「ゴーストリック」と名のついたカード1枚を選択して手札に加える事ができる。

フィールドのモンスターの攻撃力を半分にすることで、裏側守備表示に出来ないリンクモンスターを「ゴーストリック」で突破できるよう戦闘面でサポートしてくれます。相手ターンでも発動できる効果であるため多くの場合無駄にはなりません。


《ゴーストリック・サキュバス》

《ゴーストリック・サキュバス》

【エクシーズモンスター】
星 2 / 闇 / 魔法使い族 / 攻1400 / 守1200

レベル2モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、フィールド上の「ゴーストリック」と名のついたモンスターの攻撃力の合計以下の攻撃力を持つ、フィールド上のモンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターを破壊し、自分フィールド上に「ゴーストリック」と名のついたモンスターが存在する限り、そのモンスターカードゾーンは使用できない。
また、自分フィールド上にこのカード以外の
「ゴーストリック」と名のついたモンスターが存在する場合、相手はこのカードを攻撃対象にできない。

第10期になったことで【ゴーストリック】はかなり逆風ですが、エクストラモンスターゾーンが新設されたことでこのカードの価値がぐっと上がりました。相手のエクストラモンスターゾーンのモンスターを狙い撃ちすることで、うまいことやれば相手のエクストラを完封させることができます。


《ゴーストリック・アルカード》

《ゴーストリック・アルカード》

【エクシーズモンスター】
星 3 / 闇 / アンデット族 / 攻1800 / 守1600

レベル3モンスター×2
相手はこのカード以外の「ゴーストリック」と名のついたモンスター及び裏側守備表示のモンスターを攻撃対象に選択できない。
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。相手フィールド上にセットされたカード1枚を選択して破壊する。「ゴーストリック・アルカード」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
また、このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地からこのカード以外の「ゴーストリック」と名のついたカード1枚を選択して手札に加える事ができる。

相手のセットカードを破壊することができますが、狙って破壊するには事前に裏側守備表示にしないといけないためひと手間かかります。それでも腐る効果ではないでしょう。このカードに関しては墓地へ送られた場合のサルベージ効果が多く使われるかと思います。


《ゴーストリックの駄天使》

《ゴーストリックの駄天使》

【エクシーズモンスター】
星 4 / 闇 / 天使族 / 攻2000 / 守2500

レベル4モンスター×2
このカードは「ゴーストリックの駄天使」以外の自分フィールドの「ゴーストリック」Xモンスターの上にこのカードを重ねてX召喚する事もできる。
①:このカードが持っているX素材の数が10になった時、自分はデュエルに勝利する。
②:1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。デッキから「ゴーストリック」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
③:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。手札の「ゴーストリック」カード1枚をこのカードの下に重ねてX素材とする。

特殊勝利効果がありますが、これを本気で狙った構築にすると【駄天使ワンキル】というデッキに変わります。しかしそれを狙わなくとも②の「ゴーストリック」魔法・罠のサーチ効果は強力ですし、③の効果で場に容易に出すことができますよ。


「ゴーストリック」魔法・罠カード

《ゴーストリック・ハウス》

《ゴーストリック・ハウス》

【フィールド魔法】

このカードがフィールド上に存在する限り、お互いのフィールド上のモンスターは、裏側守備表示のモンスターに攻撃できず、相手フィールド上のモンスターが裏側守備表示のモンスターのみの場合、相手プレイヤーに直接攻撃できる。
また、このカードがフィールド上に存在する限り、お互いのプレイヤーが受ける効果ダメージ及び、「ゴーストリック」と名のついたモンスター以外のモンスターがプレイヤーに与える戦闘ダメージは半分になる。

冒頭でも取り上げたこのカードは【ゴーストリック】の戦略における核となります。相手ターンではモンスターを裏守備にすることでわざと直接攻撃を受けながら返しのターンでこちらの攻撃を通す、それを実現させるにも早めに手札に加えておきたいカードです。


《ゴーストリック・ミュージアム》

《ゴーストリック・ミュージアム》

【フィールド魔法】

このカードがフィールド上に存在する限り、「ゴーストリック」と名のついたモンスター以外の自分フィールド上のモンスターは攻撃できず、お互いのフィールド上のモンスターは、裏側守備表示のモンスターに攻撃できず、相手フィールド上のモンスターが裏側守備表示のモンスターのみの場合、相手プレイヤーに直接攻撃できる。
また、プレイヤーに戦闘ダメージを与えたモンスターは、ダメージステップ終了時に裏側守備表示になる。

《ゴーストリック・ハウス》との違いは、相手モンスターの攻撃力を半減する代わりに戦闘ダメージを与えたモンスターを裏側守備表示にするところです。多くの場合はハウスでもよいですが《ゴーストリック・ナイト》が発動している状況だとこれだけで相手の攻撃のほとんどを止めることができるようになります。また、自分の「ゴーストリック」モンスターを裏守備にすることにも一役買います。


《ゴーストリック・パレード》

《ゴーストリック・パレード》

【フィールド魔法】

このカードがフィールド上に存在する限り、お互いのフィールド上のモンスターは、裏側守備表示のモンスターに攻撃できず、相手フィールド上のモンスターが裏側守備表示のモンスターのみの場合、相手プレイヤーに直接攻撃できる。
また、相手モンスターの直接攻撃宣言時、自分のデッキから「ゴーストリック」と名のついたカード1枚を手札に加える事ができる。
このカードがフィールド上に存在する限り、相手プレイヤーが受ける全てのダメージは0になる。

相手にダメージを一切与えることができなくなる代わり、相手がこちらに直接攻撃を行う場合にデッキから「ゴーストリック」を手札に加えることができます。他と比べてもこのカードはかなり特殊な運用をすることになるカードなので、使ってみたい方は《ゴーストリック・スケルトン》と組み合わせた【スケルトン・パレード】という専用構築を考えてみるといいかもしれません。


《ゴーストリック・パニック》

《ゴーストリック・パニック》

【通常罠】

自分フィールド上に裏側守備表示で存在する
モンスターを任意の数だけ選択して発動できる。選択したモンスターを表側守備表示にし、その中の「ゴーストリック」と名のついたモンスターの数まで、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターを選んで裏側守備表示にする。

相手ターン中にモンスターへ干渉できる効果を持った罠カードです。これによって「ゴーストリック」モンスターのリバース時の効果も発動させながら相手の動きを鈍らせることができます。できることなら毎ターン使いたいカードですね。


《ゴーストリック・アウト》

《ゴーストリック・アウト》

【通常罠】

手札の「ゴーストリック」と名のついたモンスター1体を相手に見せて発動できる。このターン、自分フィールド上の「ゴーストリック」と名のついたカード及び裏側守備表示で存在するモンスターはカードの効果の対象にならず、カードの効果では破壊されない。

自分の「ゴーストリック」カードを守るうえで非常に役に立つのがこちらのカード。戦闘面はカバーできませんが、もともとフィールド魔法でその辺りはなんとかなるため特に問題はありません。保険としてはあると嬉しい1枚ですが相手への干渉ができないので守り一辺倒にならないように注意が必要です。


《ゴーストリック・リフォーム》

《ゴーストリック・リフォーム》

【通常罠】

このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの「ゴーストリック」フィールド魔法カード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。その後、手札・デッキからフィールド魔法カード1枚を発動できる。
②:墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの「ゴーストリック」Xモンスター1体を対象として発動できる。その自分のモンスターとカード名が異なる「ゴーストリック」Xモンスター1体を、対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。

「ゴーストリック」フィールド魔法を採用するならば是非このカードも使いたいところです。手札・デッキから発動するフィールド魔法カードは「ゴーストリック」カードである必要がないため、他のフィールド魔法を入れても使うことができます。②の墓地効果を使うことで《ゴーストリック・サキュバス》を奇襲的に繰り出すことも出来ますね。


《ゴーストリック・ナイト》

《ゴーストリック・ナイト》

【永続罠】

フィールド上に「ゴーストリック」と名のついたモンスターが存在する限り、相手フィールド上のモンスターは反転召喚できない。
また、このカードが相手によって破壊され墓地へ送られた時に発動する。このターン相手は攻撃宣言できない。

裏側守備表示にした相手モンスターを反転召喚できなくさせることでロックを長期化させてこちらのペースに持っていくことが可能となります。エクストラモンスターゾーンのカードをロックできれば相手のデッキの動きを大幅に制限できるため、決められる状況で確実にこのカードを発動しておきたいものです。


《ゴーストリック・ロールシフト》

《ゴーストリック・ロールシフト》

【永続罠】

1ターンに1度、バトルフェイズ中に以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分フィールド上に「ゴーストリック」と名のついたモンスター1体を選択して裏側守備表示にし、相手フィールド上に裏側守備表示で存在するモンスター1体を選んで表側攻撃表示にする。
●自分フィールド上に裏側守備表示で存在するモンスター1体を選択して表側攻撃表示にし、それが「ゴーストリック」と名のついたモンスターだった場合、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選んで裏側守備表示にする。

バトルフェイズ中に発動する《ゴーストリック・パニック》のような効果ですが、メインフェイズに使えないことからあちらよりは性能的には劣ります。しかし永続罠であるためお互いのターンで使い回すことができ、相手の攻撃をいなしたり自分の攻撃を通したりと多様な使い方ができます。


《ゴーストリック・ブレイク》

《ゴーストリック・ブレイク》

【通常罠】

①:自分フィールドの「ゴーストリック」モンスター1体のみが戦闘・相手の効果で破壊され墓地へ送られた時、破壊されたそのモンスターとカード名が異なる自分の墓地の「ゴーストリック」モンスター2体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示で特殊召喚する。

ゲームが長期化してきた場合、墓地に溜まった「ゴーストリック」モンスターを特殊召喚する為にこのカードを利用したいところです。もっともアドバンテージを考えると《戦線復帰》等で1体蘇生しても変わりませんが、こちらは「ゴーストリック」カードでサーチが出来ることを考えておきたいですね。


ここまでのおさらい

歴史あるテーマ「ゴーストリック」を見て頂きましたが、もう把握されている通り現代遊戯王においてこれらのデッキは「遅い」デッキとみなされ、普通の運用の仕方では速度に追いつくことができません。特に先行を取られた時にリンクモンスターを含む大量展開をされると巻き返すのは非常に辛いことになってしまいます。

そこで、このテーマの動きを阻害しない程度に汎用カードを組み込むことで現代遊戯王に追いついていきます。巻き返すカードも第10期になったことで大分増えました。ということで、ポイントをまとめると――

  • 【ゴーストリック】は相手を裏側守備表示にして戦うサイクル・リバーステーマ。
  • 《ゴーストリック・パニック》《ゴーストリック・ナイト》で相手の動きを完封せよ!
  • 《ゴーストリック・ハウス》等のフィールド魔法を駆使して直接攻撃でライフを削り切れ!

簡単ではありませんが、それは他のデッキを使う上でも同じです。新規カードや汎用カードも駆使して目にもの見せてやりましょう!


カテゴリ外汎用カード紹介

《闇の護封剣》

《闇の護封剣》

【永続魔法】

このカードの発動時に相手フィールド上に存在する全てのモンスターを裏側守備表示にする。
また、このカードがフィールド上に存在する限り、相手フィールド上モンスターは表示形式を変更する事ができない。2回目の自分のスタンバイフェイズ時にこのカードを破壊する。

相手モンスターを全て裏側守備表示にできる他、維持している限り相手モンスターの表示形式の変更を防ぎます。つまりこれ1枚で《ゴーストリック・ナイト》の役目を一時的に担うことができる訳ですね。このカードは少々いわくつきで、裁定変更が2回行われているので使ってみる方は一度wiki等で確認してみてください。


《底なし落とし穴》

《底なし落とし穴》

【通常罠】

①:相手がモンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする。この効果で裏側守備表示になったモンスターは表示形式を変更できない。

似たような効果に《砂塵のバリア -ダスト・フォース-》がありますが、相手のモンスターが場に出た瞬間を狙うならこちらです。シンクロ・エクシーズ・リンク召喚は裏側守備表示のモンスターを利用できないため、しかるべきところで発動できれば向こうの動きを阻害することが可能となります。長期戦になればこっちのものです。


お試しデッキレシピ

メインデッキ
2 ゴーストリック・スペクター
3 ゴーストリック・マリー
3 ゴーストリック・ランタン
1 ゴーストリックの魔女
2 ゴーストリックの妖精
3 ゴーストリックの人形
3 ゴーストリック・キョンシー
2 ゴーストリック・シュタイン
1 ゴーストリック・ワーウルフ
3 ゴーストリック・ハウス
1 ゴーストリック・ミュージアム
1 サンダー・ボルト
3 闇の護封剣
3 ゴーストリック・パニック
2 ゴーストリック・アウト
1 ゴーストリック・リフォーム
3 ゴーストリック・ナイト
3 拮抗勝負

エクストラデッキ
2 ゴーストリック・デュラハン
2 ゴーストリック・サキュバス
2 ゴーストリック・アルカード
3 ゴーストリックの駄天使
2 見習い魔嬢


おわりに

2013年7月20日の「SHADOW SPECTERS」にて登場した「ゴーストリック」は何度かの強化を経てひとまず落ち着きましたが、第10期によるルール変更によって厳しい状況に立たされることになりました。特にリンクモンスターの登場は決定的な打撃をもたらし「裏側守備にする」ことを否定されたこのデッキはかなりの苦境に立たされました。

《ゴーストリック・リフォーム》《ゴーストリックの妖精》と第10期で登場したカードはデザインの際にそのことを意識しているとは思われます。しかしそれでもまだ足りません。あんまりこういうことを言うのはなんだけど、ゴーストリックを強化するにはこれではまだ全然足りない。

しかし足りないと言ってもいられません。今回は大量展開に対する答えとして《サンダー・ボルト》《拮抗勝負》というカードを用意しました。次の強化がいつ来るかは分かりませんが、それまでは必死に頭を捻ってこの場を乗り切るしかありません。求めるだけでなく、自分で手を伸ばして答えを模索してこそがデュエリストのあるべき姿だと私は思います。


遊戯王ランキング

【予約前日発送】[BOX][TCG]遊戯王OCG デュエルモンスターズ IGNITION ASSAULT(イグニッション・アサルト)(30パック)(CG1644)(20191012)

価格:4,320円
(2019/9/23 16:37時点)
感想(0件)

【予約】遊戯王OCG デュエルモンスターズ IGNITION ASSAULT BOX(30個入)【10月12日発売】

価格:4,595円
(2019/9/23 16:37時点)
感想(0件)

【代引不可】[予約:10/12]遊戯王OCG デュエルモンスターズ IGNITION ASSAULT(イグニッション・アサルト) 30パック入BOX

価格:4,280円
(2019/9/23 16:38時点)
感想(0件)

4件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

遊戯王
なかなか新規が来ないカテゴリ紹介Vol.2「水属性・鳥獣族」

実は第8期から新規がない 遊戯王のアニメに登場したキャラクターの使用カードは、基本的にはそのアニメの …

初心者向け解説
遊戯王で「やることがない」と思ったらどうする?【デュエルする以外の楽しみ方】

前提として、これは誰にでも起こる 遊戯王に限らず、何か一つのコンテンツにのめり込んでいると、ある日「 …

遊戯王
【2022/11/10】デュエルリンクスがアツいぜ!!!【しろがね管理人日記】

最近はデュエルリンクスでKCカップ! どうも、久しぶりの日記を更新してます、白金です。実生活で色々な …