【遊戯王】進化したトークン戦術「幻獣機」デッキ紹介

デッキ紹介
2

「LINK VRAINS PACK 3」特集

《破壊剣士の守護絆竜》:【バスター・ブレイダー】はこちら
《神聖魔皇后セレーネ》:【エンディミオン】はこちら
《幻獣機アウローラドン》:【幻獣機】はここ
《アーティファクト・ダグザ》:【アーティファクト】はこちら
《閃刀姫-ジーク》:【閃刀姫】はこちら
《零氷の魔妖-雪女》:【魔妖】はこちら

はじめに

第8期は特徴的な動きをする様々なデッキが誕生した時期で、この時期に生まれたものには永続魔法を操る【炎星】やデッキトップをめくって墓地へ送る【森羅】などがあげられます。サーチ&リクルートでデッキを回していく昨今のデッキとは一線を画した面白さを持つ第8期デッキの中に今回紹介する【幻獣機】はありました。

シンクロ・エクシーズ召喚を駆使して戦うこのデッキで特徴的なのは《幻獣機トークン》を展開に組み込んだトークン戦術です。自分フィールドに《幻獣機トークン》が存在する場合に破壊耐性を得ることが出来る下級モンスターを展開しながら、「幻獣機」または《幻獣機トークン》をリリースすることで強力な効果を発動する「幻獣機」シンクロ・エクシーズモンスターを場に出していくのがこれまでの動きでした。

新しいリンクモンスター《幻獣機アウローラドン》は、これまでやや断絶気味だった「幻獣機」とそれ以外のモンスターを結ぶ架け橋になるかもしれないポテンシャルを秘めています。より扱いやすくなった【幻獣機】の姿を見ていきましょう。


デッキコンセプト紹介

冒頭で少し述べましたが、【幻獣機】は《幻獣機トークン》にまつわる様々な効果を持つモンスターを展開しながらシンクロ・エクシーズ召喚を狙うビートダウンデッキです。

《緊急発進》

【 速攻魔法 】

相手フィールド上のモンスターの数が、トークン以外の自分フィールド上のモンスターの数より多い場合、自分フィールド上の「幻獣機トークン」を任意の数だけリリースして発動できる。「幻獣機」と名のついたモンスターを、リリースしたトークンの数だけデッキから特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズ時に持ち主のデッキに戻る。「緊急発進」は1ターンに1枚しか発動できない。

盤面の《幻獣機トークン》はリンク召喚の素材としても大変優秀ですが、その他「幻獣機」モンスターにとって欠かせない存在でもあります。また、「幻獣機」モンスターの多くは《幻獣機トークン》の数によってレベルが変動する効果を持っているため、どれくらいトークンがあるかは常に考えながら展開していくこととなります。


カテゴリ主要カード紹介

メインデッキのモンスターカード

《幻獣機メガラプター》

《幻獣機メガラプター》

【 効果モンスター 】
星 4 / 風 / 機械族 / 攻1900 / 守1000

自分フィールド上にトークンが特殊召喚された時、「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)1体を特殊召喚する。「幻獣機メガラプター」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。
このカードのレベルは自分フィールド上の「幻獣機トークン」のレベルの合計分だけ上がる。
自分フィールド上にトークンが存在する限り、このカードは戦闘及び効果では破壊されない。
また、1ターンに1度、トークン1体をリリースして発動できる。デッキから「幻獣機」と名のついたモンスター1体を手札に加える。

トークンの特殊召喚に反応して《幻獣機トークン》を特殊召喚する効果、トークン1体をリリースして「幻獣機」をサーチする効果を兼ね備えているこのカードは【幻獣機】における重要カードとなります。他のトークン生成カードとも相性が良く、例えば《ワンタイム・パスコード》と言ったカードと絡める場合もいい仕事をしてくれますよ。


《幻獣機テザーウルフ》

《幻獣機テザーウルフ》

【 効果モンスター 】
星 4 / 風 / 機械族 / 攻1700 / 守1200

このカードが召喚に成功した時、「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)1体を特殊召喚する。
このカードのレベルは自分フィールド上の「幻獣機トークン」のレベルの合計分だけ上がる。
自分フィールド上にトークンが存在する限り、このカードは戦闘及び効果では破壊されない。
また、このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ時に1度だけ、トークン1体をリリースして発動できる。このカードの攻撃力はエンドフェイズ時まで800ポイントアップする。

これ1枚だけで《幻獣機トークン》を特殊召喚できるため、少ない枚数でトークンを揃えて他のカードの補助を行えます。その都合上《幻獣機メガラプター》とは相性が良く、他のカードとも絡めればランク7のエクシーズ召喚を狙うことも出来ますね。


《幻獣機ハリアード》

《幻獣機ハリアード》

【 効果モンスター 】
星 4 / 風 / 機械族 / 攻1800 / 守800

1ターンに1度、このカード以外のカードの効果を発動するために自分フィールド上のモンスターがリリースされた時、「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)1体を特殊召喚する。
このカードのレベルは自分フィールド上の「幻獣機トークン」のレベルの合計分だけ上がる。
自分フィールド上にトークンが存在する限り、このカードは戦闘及び効果では破壊されない。
また、1ターンに1度、トークン1体をリリースして発動できる。手札から「幻獣機」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。

トークン1体をリリースすることで手札から「幻獣機」を特殊召喚することができ、特殊召喚時に発動する効果をしっかり起動させることが出来ます。後述の《幻獣機コルトウィング》とは相性が良く、あちらを特殊召喚することで即座にランク10エクシーズモンスターをエクシーズ召喚することが出来るのも魅力です。


《幻獣機コルトウィング》

《幻獣機コルトウィング》

【 効果モンスター 】
星 4 / 風 / 機械族 / 攻1600 / 守1500

このカードが特殊召喚に成功した時、このカード以外の「幻獣機」と名のついたモンスターが自分フィールド上に存在する場合、「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)2体を特殊召喚する。
このカードのレベルは自分フィールド上の「幻獣機トークン」のレベルの合計分だけ上がる。
自分フィールド上にトークンが存在する限り、このカードは戦闘及び効果では破壊されない。
また、1ターンに1度、トークン2体をリリースして発動できる。相手フィールド上のカード1枚を選択して破壊し、ゲームから除外する。

特殊召喚時に《幻獣機トークン》を2体呼び出す効果と、トークン2体で相手フィールドのカードを1枚破壊して除外できる効果を持っています。トークン生成条件はリンクモンスターである《幻獣機アウローラドン》の効果や《幻獣機ハリアード》の効果、速攻魔法である《緊急発進》による特殊召喚で達成することができますね。


《幻獣機ハムストラット》

《幻獣機ハムストラット》

【 効果モンスター 】
星 3 / 風 / 機械族 / 攻1100 / 守1600

このカードがリバースした時、「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)2体を特殊召喚する。
このカードのレベルは自分フィールド上の「幻獣機トークン」のレベルの合計分だけ上がる。
自分フィールド上にトークンが存在する限り、このカードは戦闘及び効果では破壊されない。
また、トークン1体をリリースして発動できる。自分の墓地の「幻獣機」と名のついたモンスター1体を選択して特殊召喚する。「幻獣機ハムストラット」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。

トークン1体をリリースして墓地から「幻獣機」を蘇生させることができます。そのため様々な「幻獣機」をもう一度活用することができ、エクストラデッキの「幻獣機」モンスターもこれで墓地から特殊召喚できますよ。


《幻獣機ブルーインパラス》

《幻獣機ブルーインパラス》

【 チューナーモンスター 】
星 3 / 風 / 機械族 / 攻1400 / 守1100

このカードをシンクロ素材とする場合、
機械族モンスターのシンクロ召喚にしか使用できず、他のシンクロ素材モンスターは自分の手札・フィールド上の「幻獣機」と名のついたモンスターでなければならない。

自分フィールド上にトークンが存在する限り、このカードは戦闘及び効果では破壊されない。
また、相手フィールド上にモンスターが存在し、自分フィールド上にモンスターが存在しない場合、墓地のこのカードをゲームから除外して発動できる。「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)1体を特殊召喚する。

しれっと手札の「幻獣機」モンスターもシンクロ素材にできるこのモンスターは【幻獣機】のシンクロ戦術を大きく手助けしてくれることでしょう。墓地除外でトークンを生み出せる効果も優秀で、一旦場を荒らされた後の立て直しもそこから始めることが出来ます。


《幻獣機オライオン》

《幻獣機オライオン》

【 チューナーモンスター 】
星 2 / 風 / 機械族 / 攻600 / 守1000

自分のメインフェイズ時に墓地のこのカードをゲームから除外して発動できる。手札から「幻獣機」と名のついたモンスター1体を召喚する。
自分フィールド上にトークンが存在する限り、このカードは戦闘及び効果では破壊されない。
また、このカードが墓地へ送られた場合、
「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)1体を特殊召喚できる。「幻獣機オライオン」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。

墓地除外による効果は手札の「幻獣機」を召喚する効果で《幻獣機テザーウルフ》とは好相性を誇ります。トークンの需要が高まった現代では【幻獣機】以外でも多く見かけますが、勿論このデッキではその力をフルパワーで発揮してくれますよ。レベル2であることからレベル9シンクロモンスター《幻獣機ヤクルスラーン》のシンクロ召喚に役立ちます。

※ここで紹介したもの以外には《幻獣機ウォーブラン》《幻獣機エアロスバード》《幻獣機サーバルホーク》《幻獣機タートレーサー》《幻獣機ブラックファルコン》《幻獣機ライテン》《幻獣機レイステイルス》《幻獣機グリーフィン》が存在します。


魔法・罠カード

《緊急発進》

《緊急発進》

【 速攻魔法 】

相手フィールド上のモンスターの数が、トークン以外の自分フィールド上のモンスターの数より多い場合、自分フィールド上の「幻獣機トークン」を任意の数だけリリースして発動できる。「幻獣機」と名のついたモンスターを、リリースしたトークンの数だけデッキから特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズ時に持ち主のデッキに戻る。
「緊急発進」は1ターンに1枚しか発動できない。

デッキの要となるカードですが、フィールドの《幻獣機トークン》を消費することから多くても2〜3体までのリクルートに留まるでしょう。考えなしに使うと自分の首を絞めかねないため有効に活用するには経験も必要となりますが、狙った複数体をデッキリクルートできる効果はカテゴリ外を見てもそうありません。


《垂直着陸》

《垂直着陸》

【 速攻魔法 】

トークン以外の自分フィールド上の風属性モンスターを任意の数だけリリースして発動できる。リリースしたモンスターの数だけ、自分フィールド上に「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)を特殊召喚する。
「垂直着陸」は1ターンに1枚しか発動できない。

風属性モンスターを《幻獣機トークン》に変換できるため、他の汎用札を採用するのであればこちらも視野に入ります。とはいえ、手札1枚を使ってできることがトークンへの変換であることからこれだけでは何にもならず、《緊急発進》《幻獣機ハムストラット》などとコンボで使用することが前提となります。


《空中補給》

《空中補給》

【 永続罠 】

1ターンに1度、自分フィールド上に「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)1体を特殊召喚できる。
このカードのコントローラーはお互いのエンドフェイズ毎に自分フィールド上のトークンまたは「幻獣機」と名のついたモンスター1体をリリースする。または、これらをリリースせずにこのカードを墓地へ送る。

条件無しで毎ターン《幻獣機トークン》を特殊召喚することができますが維持コストが要求されます。そのため永続罠カードでも1ターン使い切りで運用することが視野に入りますが、安定してトークンを供給する能力に関しては他の追随を許しません。

※ここで紹介したもの以外には《超音速波》《弾幕回避》が存在します。


エクストラデッキのモンスターカード

《幻獣機アウローラドン》

《幻獣機アウローラドン》

【 リンクモンスター 】
リンク3/風属性/機械族/攻2100

機械族モンスター2体以上
(1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。自分フィールドに「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)3体を特殊召喚する。このターン、自分はリンク召喚できない。
(2):1ターンに1度、自分フィールドのモンスターを3体までリリースして発動できる。リリースしたモンスターの数によって以下の効果を適用する。
●1体:フィールドのカード1枚を選んで破壊する。
●2体:デッキから「幻獣機」モンスター1体を特殊召喚する。
●3体:自分の墓地から罠カード1枚を選んで手札に加える。

【 LINK-3:左/下/右下 】

緩めの召喚条件でリンク召喚できるこのモンスターは「幻獣機」と他のカードを結ぶ架け橋になりました。リリース先のモンスターに制限がないことからカテゴリ外と絡めやすく、また、これまで課題だった「幻獣機」の展開もしっかりサポートしてくれます。


《幻獣機コンコルーダ》

《幻獣機コンコルーダ》

【 シンクロモンスター 】
星 7 / 風 / 機械族 / 攻2400 / 守1200

チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分フィールド上のトークンは戦闘及び効果では破壊されない。
フィールド上のこのカードが相手によって破壊され墓地へ送られた場合、自分フィールド上のトークンを全てリリースして発動できる。自分の墓地からレベル4以下の「幻獣機」と名のついたモンスター1体を選択して特殊召喚する。

レベル7のシンクロモンスターで「幻獣機」の名を冠していますが、その効果は通常の「幻獣機」とは少し異なってトークンを守る効果を持っています。そのため噛み合いがいいとは言えませんが、ランク7エクシーズモンスターである《幻獣機ドラゴサック》の素材になれること、《幻獣機ハムストラット》で蘇生可能な点を意識していきたいところです。


《幻獣機ヤクルスラーン》

《幻獣機ヤクルスラーン》

【 シンクロモンスター 】
星 9 / 風 / 機械族 / 攻2700 / 守2000

「幻獣機」チューナー+チューナー以外の「幻獣機」モンスター1体以上
(1):このカードがS召喚に成功した時、自分フィールドの「幻獣機トークン」を任意の数だけリリースして発動できる。リリースした数だけ、相手の手札をランダムに選んで捨てる。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカード以外の自分フィールドの「幻獣機」モンスターは戦闘・効果で破壊されない。
(3):このカードが相手によって破壊された場合に発動できる。デッキから速攻魔法カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする。

目を引くのはハンデス効果ですが、シンクロ召喚条件の厳しさも相まって狙って運用するのはやや難しい部類に入るでしょう。考えられるルートとしては「《幻獣機オライオン》+《幻獣機コンコルーダ》」、「《幻獣機オライオン》+レベル3「幻獣機」モンスター+《幻獣機トークン》」、「《幻獣機ブルーインパラス》+レベル3「幻獣機」モンスター2体」などがあります。


《幻獣機ドラゴサック》

《幻獣機ドラゴサック》

【 エクシーズモンスター 】
星 7 / 風 / 機械族 / 攻2600 / 守2200

レベル7モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。自分フィールド上に「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)2体を特殊召喚する。
自分フィールド上にトークンが存在する限り、このカードは戦闘及びカードの効果では破壊されない。
また、1ターンに1度、自分フィールド上の「幻獣機」と名のついたモンスター1体をリリースして発動できる。フィールド上のカード1枚を選択して破壊する。この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。

ランク7では結構有名なモンスターとなったこのカードの強みとして、エクシーズ素材がなくとも場に《幻獣機トークン》が存在するならば仕事ができることが挙げられます。その為エクシーズモンスターでも墓地からの蘇生に強く、トークンが用意できるならば《幻獣機ハムストラット》で引っ張り出して破壊効果を狙うことが可能となります。


ここまでのおさらい

トークンの存在により耐性を得ながらも効果を使う際にはトークンを消費する、そんな変わったテーマてある「幻獣機」でしたがどうだったでしょうか。レベル変動効果もあってシンクロ召喚でさえも一筋縄ではいきませんがポテンシャルを感じることができるカテゴリだとわかるでしょう。

そんな【幻獣機】のポイントをまとめると――

  • 【幻獣機】は「風属性・機械族」モンスターを用いてシンクロ・エクシーズ召喚を行うビートダウンデッキ。
  • 下級モンスターは《幻獣機トークン》の分レベルが上がり、また、上級モンスターは《幻獣機トークン》をリリースすることで強力な効果を発動する。
  • 汎用カードを活用しながら《幻獣機アウローラドン》《垂直着陸》等のカードで「幻獣機」と絡めて展開せよ!

「風属性・機械族」というだけあって「スピードロイド」「音響戦士」とはサポートを共有することができます。それ以外にも機械族全体の潤沢なサポートが受けられるため、細かい運用方法に合わせてデッキの中身を調整するも良いでしょう。


カテゴリ外汎用カード

《ダックファイター》

《ダックファイター》

【 効果モンスター 】
星 3 / 風 / 機械族 / 攻1300 / 守1400

自分フィールド上のトークンを、そのレベルの合計が3以上になるようにリリースして発動できる。このカードを手札または墓地から特殊召喚できる。「ダックファイター」の効果は1ターンに1度しか使用できない。

種族・属性ともに幻獣機とは相性抜群で、トークンを消費して手札・墓地から特殊召喚できます。《幻獣機トークン》をリリースした場合は特に盤面全体レベル面で変化はありませんが、複数種類のモンスターによるリンク召喚や「幻獣機」モンスターのレベル調整など細かい仕事をしてくれることでしょう。


《風霊媒師ウィン》

《風霊媒師ウィン》

【 効果モンスター 】
星 5 / 風 / 魔法使い族 / 攻1850 / 守1500

このカード名はルール上「霊使い」カードとしても扱う。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札からこのカードと風属性モンスター1体を捨てて発動できる。デッキから「風霊媒師ウィン」以外の守備力1500以下の風属性モンスター1体を手札に加える。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は風属性以外のモンスターの効果を発動できない。
②:このカードが手札に存在する場合、自分の風属性モンスターが戦闘で破壊された時に発動できる。このカードを特殊召喚する。

【幻獣機】は風属性モンスターを展開していくため自然とこのカードも採用でき、①効果によるデメリットもほとんど無視できます。「幻獣機」をほぼ全てサーチできるだけでなく、同じ「風属性・機械族」である《SRベイゴマックス》といったカードもかなり扱いやすくなりました。雑誌付属のため高額カードですが、許されるならばフル投入しましょう。


《嵐征竜-テンペスト》

《嵐征竜-テンペスト》

(制限カード) 【 効果モンスター 】
星 7 / 風 / ドラゴン族 / 攻2400 / 守2200

自分の手札・墓地からこのカード以外のドラゴン族または風属性のモンスターを合計2体除外して発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚する。特殊召喚したこのカードは相手のエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。
また、このカードと風属性モンスター1体を手札から墓地へ捨てる事で、デッキからドラゴン族モンスター1体を手札に加える。
このカードが除外された場合、デッキからドラゴン族・風属性モンスター1体を手札に加える事ができる。
「嵐征竜-テンペスト」の効果は1ターンに1度しか使用できない。

風属性モンスターの多いこのデッキでは特殊召喚をしやすいため《幻獣機ドラゴサック》のエクシーズ召喚を補助してくれます。1枚あれば何度も仕事ができるため是非とも投入しておきたいカードですね。


《幻子力空母エンタープラズニル》

《幻子力空母エンタープラズニル》

【 エクシーズモンスター 】
星 9 / 風 / 機械族 / 攻2900 / 守2500

レベル9モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●相手フィールド上のカード1枚を選んでゲームから除外する。
●相手の手札をランダムに1枚選んでゲームから除外する。
●相手の墓地のカード1枚を選んでゲームから除外する。
●相手のデッキの一番上のカードをゲームから除外する。

汎用ランク9としても名高いこのカードは世界観が合うだけではなく【幻獣機】において安定した除去を実現させてくれます。レベル9モンスターを揃えるには《幻獣機トークン》2体とレベル3「幻獣機」モンスターを用意することになりますが、レベル9シンクロモンスター《幻獣機ヤクルスラーン》《浮鵺城》を利用するのも手となります。


お試しデッキレシピ

メインデッキ
3 幻獣機メガラプター
3 幻獣機テザーウルフ
2 幻獣機コルトウィング
2 幻獣機ハリアード
2 幻獣機ハムストラット
1 幻獣機エアロスバード
2 幻獣機ブルーインパラス
3 幻獣機オライオン
1 ダックファイター
3 ガスタの神裔 ピリカ
3 風霊媒師ウィン
1 嵐征竜―テンペスト
3 増殖するG
1 SRベイゴマックス
1 SRダブルヨーヨー
3 SRタケトンボーグ
1 SR赤目のダイス
3 緊急発進
1 垂直着陸
1 おろかな埋葬
2 緊急テレポート
1 ワンタイム・パスコード
2 空中補給

エクストラデッキ
2 幻獣機アウローラドン
1 水晶機巧―ハリファイバー
1 蒼翠の風霊使いウィン
1 HSR-GOMガン
1 ベルキャットファイター
2 幻獣機コンコルーダ
1 幻獣機ヤクルスラーン
1 HSRマッハゴー・イータ
1 HSRカイドレイク
1 浮鵺城
2 幻獣機ドラゴサック
1 幻子力空母エンタープラズニル


まとめ

風属性デッキで有名な物には【ハーピィ】【スピードロイド】がありますが、この【幻獣機】もしっかり風属性しているデッキでした。最近では《風霊媒師ウィン》の登場もあって全体が「追い風」を受けており、一つの属性のみで完結できるカテゴリは大きな進化を遂げたでしょう。

《幻獣機トークン》を利用して展開を行う【幻獣機】は汎用モンスターによる補助が難しいデッキでしたが何度か述べている通り《幻獣機アウローラドン》の登場で非常にやりやすくなりました。今まで出しづらかった《幻獣機ヤクルスラーン》の運用も格段と楽になり、ひいては《幻子力空母エンタープラズニル》のエクシーズ召喚も現実味を帯びてきています。

最近だと新規収録は《幻獣機ライテン》があり、また《水晶機巧-ハリファイバー》の兼ね合いもあって《幻獣機オライオン》は見る機会が多かったかもしれません。LVP3での強化をきっかけに【幻獣機】もやってみませんか?


遊戯王ランキング

遊戯王 第8期 4弾 LTGY-JP021 幻獣機メガラプター R

価格:50円
(2019/11/22 04:24時点)
感想(0件)

遊戯王 第8期 4弾 LTGY-JP022 幻獣機テザーウルフ R

価格:100円
(2019/11/22 04:24時点)
感想(0件)

遊戯王 第8期 4弾 LTGY-JP061 緊急発進 R

価格:50円
(2019/11/22 04:25時点)
感想(0件)

遊戯王 第8期 5弾 JOTL-JP041SR 幻獣機コンコルーダ【スーパーレア】

価格:140円
(2019/11/22 04:26時点)
感想(0件)

遊戯王 VJMP-JP173 風霊媒師ウィン【ウルトラレア】

価格:1,180円
(2019/11/22 04:26時点)
感想(0件)

2件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デッキ紹介
【DLv.MAX到達!】深淵ドラグマセンチュリオン デッキ紹介【2024.9】

はじめに:最近はずっとセンチュリオンを研究してました 【センチュリオン】というデッキがあります。マス …

遊戯王
なかなか新規が来ないカテゴリ紹介Vol.2「水属性・鳥獣族」

実は第8期から新規がない 遊戯王のアニメに登場したキャラクターの使用カードは、基本的にはそのアニメの …

初心者向け解説
遊戯王で「やることがない」と思ったらどうする?【デュエルする以外の楽しみ方】

前提として、これは誰にでも起こる 遊戯王に限らず、何か一つのコンテンツにのめり込んでいると、ある日「 …