【遊戯王】ノーレアの面白カード考察vol.6 《素早いビーバー》
- By: Sirogane_sho(管理人)
- カテゴリー: ノーレア面白カード考察, 遊戯王
- Tags: CIRCUIT BREAK, ノーマルレア, ノーレア, 水属性, 素早い, 素早いビーバー
目次
はじめに:おひさしぶりです
前回の「ノーレアの面白カード考察」から大分時間が経ってしまいましたが……サイトをグルグル回していくために、今回からこの企画もぼちぼち進めていこうと思います。
さて、今回紹介するのは2017年7月8日発売「CIRCUIT BREAK」にて収録されたモンスターカード《素早いビーバー》です。レベル2・獣族・地属性と一部のデッキを扱う人からしたらとても嬉しいステータスを持っているビーバーの、面白い生態について迫っていきましょう!
《素早いビーバー》
【 効果モンスター 】
星 2 / 水 / 獣族 / 攻400 / 守100
①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。自分のデッキ・墓地からレベル3以下の「素早い」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
召喚時にレベル3以下の「素早い」モンスターを1体場に増やせるため、ここからリンク・エクシーズ召喚へ繋げられるでしょう。この効果に対応する「素早い」モンスターは以下のようになっています。
《素早いモモンガ》:レベル2・獣族・地属性
《素早いムササビ》:レベル2・獣族・地属性
《素早いビーバー》:レベル2・獣族・水属性
《素早いマンボウ》:レベル2・魚族・水属性
《素早いアンコウ》:レベル2・魚族・水属性
《素早いマンタ》 :レベル2・魚族・水属性
レベル4・獣族・地属性である《素早いビッグハムスター》を除いた、これまでに登場した「素早い」において中間的なステータスです。そのため「獣族」軸、「水属性」軸で大まかに使い分けることができ、この点から様々なデッキで活躍できるポテンシャルを持っています。
使い方を考える
【ローレベル獣族】で使う
《No.64 古狸三太夫》
【 エクシーズモンスター 】
星 2 / 地 / 獣族 / 攻1000 / 守1000
獣族レベル2モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。自分フィールド上に「影武者狸トークン」(獣族・地・星1・攻?・守0)1体を特殊召喚する。このトークンの攻撃力は、このトークンの特殊召喚時にフィールド上に存在する攻撃力が一番高いモンスターと同じ攻撃力になる。
自分フィールド上にこのカード以外の獣族モンスターが存在する限り、このカードは戦闘及びカードの効果では破壊されない。
たぶん一番普通の使い方だと思います。
最近では「メルフィー」もこの中に含まれますが、レベル2の獣族を2体並べるとしたらやはりこのデッキが一番に思い浮かびます。《鉄獣戦線 ケラス》と合わせて《鉄獣戦線 凶鳥のシュライグ》を出しながら、高火力の狸トークンを場に並べて叩くのも楽しそうですね! 【わくわくアーゼウス】というとんでもないデッキもありますが……
【ガエル】との混合構築で使う
《素早いアンコウ》
【 効果モンスター 】
星 2 / 水 / 魚族 / 攻600 / 守100
このカードが手札・デッキから墓地へ送られた場合、デッキから「素早いアンコウ」以外のレベル3以下の「素早い」と名のついたモンスターを2枚まで特殊召喚できる。
同じ「素早い」の仲間である《素早いアンコウ》が、手札コストを要求する《鬼ガエル》と相性が良いことから、水属性の「素早い」と「ガエル」の混合構築で使う手があります。ビーバー、アンコウはどちらも《サルベージ》で回収して旨味があるモンスターで、デッキ全体で水属性サポートを共有しやすいメリットがあります。
ステータスの低さを逆手に取って使う
《ドロー・マッスル》
【 速攻魔法 】
「ドロー・マッスル」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分フィールドの守備力1000以下の表側守備表示モンスター1体を対象として発動できる。自分のデッキから1枚ドローする。そのモンスターはこのターン戦闘では破壊されない。
「素早い」は全て低ステータスを持っているため、それを逆手に取り、ステータスが低い故に受けられる恩恵でシナジーを作っていく構築もあります。例えば上記の《ドロー・マッスル》ですが、《素早いビーバー》から特殊召喚した《素早いマンタ》に使うことで、戦闘破壊できないけど効果破壊したらマンタが2体増える……みたいな状況を作り出すことが可能です。他にも《デブリ・ドラゴン》で特殊召喚してシンクロする、《転晶のコーディネラル》で交換する素材にする、というのもいいですね!
まとめ:デッキを支える名脇役……?
弾を重ねるごとに登場してきた「素早い」モンスターは、最前線で活躍することこそ少ないかも知れませんが、多くのデッキの展開を支える縁の下の力持ちであり続けました。とんでもなく強い、ということはなかったかもしれませんが、ビーバーの安定性、アンコウの展開力には管理人の私も多く支えられ続けています。
今後もきっと現れる「素早い」新規。
レスキューみたいに、魔法カードで「素早い」サポートが来るかもしれませんね!
コメントはまだありません