【2022/02/26】でかいのを並べて勝ちたい【管理人日記】
- By: Sirogane_sho(管理人)
- カテゴリー: 日記, 遊戯王
【海皇水精鱗】が完成しました!
以前の日記でちょっとだけお話をしていた【海皇水精鱗】の構築がついに固まりました。マスターデュエルのランク戦でけっこう後攻捲り率高いので、個人的にはこれでひと段落の形になります。
特色としては、相手の先行1ターン目に展開を止める《灰流うらら》などのカードを採用していない点があります。採用する汎用カードはいずれも「後攻1ターン目の展開に貢献する」ことを最優先に考え、手札誘発も《増殖するG》だけに絞りました。Gは、相手の展開を止めることより、手札を交換してデッキを掘り進めるために採用しています。
また、今は画像より若干手を加え、《深海のミンストレル》の代わりに《深海のアリア》を3枚入れ、《海皇子 ネプトアビス》を3枚に増量、《サンダー・ボルト》も1枚差したものを試験運用しています。《深海のディーヴァ》《海皇子 ネプトアビス》が手札に居ればそれなりの確率でワンショットキルまで道筋をつけられるため、両者が手札に入る確率を上げながら、それ以外の初期手札に汎用の捲り札が入るバランスを探している最中です。
思うのはやはり《海皇子 ネプトアビス》が随分とイカレてる性能をしていることです。
効果発動のコストで墓地へ送って「海皇」をサーチするため、たとえネプトアビスが止められても、墓地へ《海皇の竜騎隊》を送っていればあちらの効果で何かサーチできるわけです。これがやばい。盤面に《スキルドレイン》があっても、相手が《灰流うらら》を投げてこようと、とりあえず何か引っ張ってこられる。
《海皇子 ネプトアビス》
【 効果モンスター 】
星 1 / 水 / 海竜族 / 攻800 / 守0
「海皇子 ネプトアビス」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:デッキから「海皇子 ネプトアビス」以外の「海皇」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。デッキから「海皇子 ネプトアビス」以外の「海皇」カード1枚を手札に加える。
②:このカードが水属性モンスターの効果を発動するために墓地へ送られた場合、「海皇子 ネプトアビス」以外の自分の墓地の「海皇」モンスター1体を対象として発動する。そのモンスターを特殊召喚する。
竜騎隊で《水精鱗-メガロアビス》を引っ張ってこれたら、手札の下級海皇をポイポイ投げ捨てて場に出しながら「アビスケイル」装備魔法で火力を上げ、フィールドのネプトアビスをリリースして2回攻撃付与……しかも、この時にネプトアビスは「水属性モンスターの効果のコスト」として墓地へ送られるため、墓地の竜騎隊(攻撃力1800)を蘇生できます。なんだそのコンボ?
もうすぐマスターデュエルはランク戦がリセットされますが、来期でもいっぱいお世話になりそうな気がします(ちなみに管理人はプラチナ4で止まっています)。アップデートで水属性モンスターのメイトが出てくれればいいなぁ……《あまびえさん》とか《レインボー・フィッシュ》とか……
宇宙が、マルゴト、やってくる(予定です)
かの有名なシューティングゲーム「グラディウス」に出てくるプレイヤー機体・ボス機体が、ちゃっかり遊戯王の世界にカードとしてお邪魔しているのをご存じでしょうか。昔から遊戯王を続けられていた方はどこかで見たことがあるかもしれませんが、プレイヤーが操る「超時空戦闘機」カード、ステージのボスとして登場する「巨大戦艦」カードが、それぞれ別々のデッキとして生まれていました。
《ビック・バイパーT301》
【 効果モンスター 】
星 4 / 光 / 機械族 / 攻1200 / 守800
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが手札・墓地に存在し、自分の表側表示モンスターが相手モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
②:このカード以外の自分フィールドの機械族・光属性モンスターの攻撃力は1200アップする。
《巨大戦艦 ブラスターキャノン・コア》
【 効果モンスター 】
星 9 / 地 / 機械族 / 攻2500 / 守3000
このカード名の①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
①:相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動する。このカードにカウンターを3つ置く。
③:このカードは戦闘では破壊されない。
④:このカードが戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動する。このカードのカウンターを1つ取り除く。取り除けない場合このカードを破壊する。
上の2枚はいずれも、カテゴリの中で最も新しいカード(それでも登場したのは結構前ですが……)です。十年以上前から存在するカテゴリのため、多くのカードが現代遊戯王のインフレの波に乗り遅れている節はありますが、忘れたころに公式から新規が供給されるのを繰り返し、どちらもカジュアルデッキとしては一つ完成の形になっています。
せっかくなのでマスターデュエルで【巨大戦艦】を組んでみようと、管理人は暇を見てシークレットパックを開ける日々を過ごしています。石の供給が切れちゃったので、またしばらくの間はデイリーミッションをもそもそこなして石を溜めていくことになりそうです。
グラディウスが好きだった方、機械族の大型モンスターを並べて殴り勝ちたい方は【巨大戦艦】の構築を検討してみてはどうでしょう? マスターデュエルだと、同じシークレットパックに、某宇宙戦争映画を思わせる【Kozmo】も入ってますよ……(‘ω’)
コメントはまだありません