面白い
【低レアデッキ紹介】地上最強生物決定戦「獣族融合」デッキ紹介【マスターデュエル対応】
- By: Sirogane_sho(管理人)
- カテゴリー: マスターデュエル, 低レアデッキ紹介, 遊戯王
- Tags: コアラッコアラ, デッキ紹介, マスター・オブ・OZ, 獣族, 融合召喚
※紹介するデッキの強さは「マスターデュエルのソロモードでいい勝負ができるレベル」です。
他の低レアデッキはこちらから見られます。
目次
はじめに:企画3本目は融合デッキ
フレンド対戦やソロモードで使える、安く組めるデッキ紹介シリーズ3本目です。「アイスカウンター極氷獣」「青眼フェルグラント」に続き、今回は融合召喚を扱うデッキを作ったので紹介します。前回、前々回のデッキをご覧になっていない方は、是非あちらの方を見に行ってみてください。
ところで皆さん、最強の融合モンスターって言われたら何を思い浮かべますか? 《青眼の究極竜》《エルシャドール・ミドラーシュ》《召喚獣メルカバー》、そういったメンツが頭の中を駆け抜けていくかと思いますが、今回の記事を読んだ方には是非、この2種類のモンスターの名前を覚えてもらいたいと思います。
それは、このデッキの主役でもある《マスター・オブ・OZ》と《コアラッコアラ》……古き良き、それでいて洗練された現代の正規融合ハイビートをなるべく低コストで構築してみましょう。OCGでもグッと価格を抑えて作れます……と言いたいですが、あまりにも再録が無い故に地味な高騰してますね……
デッキコンセプト紹介
このデッキは、破格の攻撃力を誇る融合モンスター《マスター・オブ・OZ》《コアラッコアラ》を融合召喚してビートダウンを行うデッキです。両者とも融合素材のカードが指定されているため受けられる融合召喚サポートが広く、様々なカードを駆使してモンスターを揃えられます。
《マスター・オブ・OZ》R
【 融合モンスター 】
星 9 / 地 / 獣族 / 攻4200 / 守3700
「ビッグ・コアラ」+「デス・カンガルー」
《コアラッコアラ》R
【 融合モンスター 】
星 6 / 地 / 獣族 / 攻2800 / 守200
「コアラッコ」+「ラッコアラ」
手札から獣族モンスター1体を墓地へ送り、相手フィールド上に存在するモンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターを破壊する。
遊戯王界の最強生物「コアラ」で相手を殴り倒しますが……現代において融合召喚とは”融合効果を持つ魔法”、”融合素材のモンスター”、”融合素材のモンスター”と3枚のカードを使って1枚のカードを出す召喚法であるため、普通にやっていたらあっという間に手札が尽きて大変なことになります。
最近では墓地融合・デッキ融合するテーマもあります。しかし”最強”であるコアラにはそんなものは必要ありません。正々堂々と手札・フィールドのカードを使って融合召喚していきましょう。まずは融合素材を確認するか……
《ビッグ・コアラ》N
【 通常モンスター 】
星 7 / 地 / 獣族 / 攻2700 / 守2000
とても巨大なデス・コアラの一種。おとなしい性格だが、非常に強力なパワーを持っているため恐れられている。
《デス・カンガルー》N
【 効果モンスター 】
星 4 / 闇 / 獣族 / 攻1500 / 守1700
守備表示のこのカードを攻撃したモンスターの攻撃力がこのカードの守備力より低い場合、その攻撃モンスターを破壊する。
《コアラッコ》N
【 効果モンスター 】
星 2 / 地 / 獣族 / 攻100 / 守1600
このカード以外の獣族モンスターが自分フィールド上に表側表示で存在する場合、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体の攻撃力をエンドフェイズ時まで0にする事ができる。この効果は1ターンに1度しか使用できない。
《ラッコアラ》N
【 効果モンスター 】
星 2 / 水 / 獣族 / 攻1200 / 守100
このカード以外の獣族モンスターが自分フィールド上に表側表示で存在する場合、自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体の攻撃力をエンドフェイズ時まで1000ポイントアップする事ができる。この効果は1ターンに1度しか使用できない。
……いずれも獣族モンスターであり、特に《コアラッコ》《ラッコアラ》はレベル2という特徴的なステータスを持っています。しかしこの低レアデッキに《魔獣の懐柔》なんて舐めたカードは入れられないため、これは《No.64 古狸三太夫》をエクシーズ召喚できるステータスだと覚えておいてください。懐柔がある人は入れておくと楽しいことが起きます。
さて、問題の「どうやって融合素材を手札に揃えるか」ですが……マスターデュエルにおいてレアリティがN・Rであるカードを眺めたところ、以下のカードが見つかりました。
《融合徴兵》
【 通常魔法 】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:EXデッキの融合モンスター1体を相手に見せ、そのモンスターにカード名が記されている融合素材モンスター1体を自分のデッキ・墓地から選んで手札に加える。このカードの発動後、ターン終了時まで自分はこの効果で手札に加えたモンスター及びその同名モンスターを通常召喚・特殊召喚できず、そのモンスター効果は発動できない。
《融合準備》
【 通常罠 】
①:EXデッキの融合モンスター1体を相手に見せ、そのモンスターにカード名が記されている融合素材モンスター1体をデッキから手札に加える。その後、自分の墓地の「融合」1枚を選んで手札に加える事ができる。
融合素材のカード名を指定している《マスター・オブ・OZ》《コアラッコアラ》はいずれも《融合徴兵》《融合準備》によるサポートを受けられます。《融合徴兵》で手札に加えたモンスターはそのターンほぼ使用できませんが、「使いたいけど制約のお陰で使えなくて負けた!」ということは多分ないので、安心して手札に加えちゃいましょう。
また、融合素材となるモンスターを手っ取り早く手札に揃えるため、獣族モンスターを汎用的にサポートできる「メルフィー」たちの力も借ります。強者は強さだけでなく優しさも兼ね備えている必要があるため、相手プレイヤーの目の保養の意味も込めて使ってあげましょう。
《メルフィー・キャシィ》N
【 効果モンスター 】
星 2 / 地 / 獣族 / 攻200 / 守200
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合、またはこのカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された場合に発動できる。このカードを持ち主の手札に戻す。その後、デッキから「メルフィー・キャシィ」以外の獣族モンスター1体を手札に加える事ができる。
②:自分エンドフェイズに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
《メルフィー・パピィ》R
【 効果モンスター 】
星 2 / 地 / 獣族 / 攻300 / 守100
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した場合、またはこのカードが相手モンスターの攻撃対象に選択された場合に発動できる。このカードを持ち主の手札に戻す。その後、デッキから「メルフィー・パピィ」以外のレベル2以下の獣族モンスター1体を特殊召喚できる。
②:自分エンドフェイズに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
《コアラッコ》《ラッコアラ》はどちらもレベル2・獣族モンスターであるため「メルフィー」カードで手札に集めることができます。融合召喚をするとどうしても手札がなくなりやすくなってしまいますが、それを少しでも軽減できるでしょう。
最後に、手札を潤沢なものにしつつ、その質も上げることを狙って、以下の2枚も採用します。
《メルフィーのかくれんぼ》N
【 永続魔法 】
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの獣族モンスターはそれぞれ1ターンに1度だけ効果では破壊されない。
②:自分の墓地の獣族モンスター3体を対象として発動できる(同名カードは1枚まで)。そのモンスターをデッキに加えてシャッフルする。その後、自分はデッキから1枚ドローする。
《カードトレーダー》N
【 永続魔法 】
自分のスタンバイフェイズ時に手札を1枚デッキに加えてシャッフルする事で、自分のデッキからカードを1枚ドローする。この効果は1ターンに1度しか使用できない。
相手によって破壊された獣族モンスター、融合召喚によって墓地へ送られた獣族モンスターは、《メルフィーのかくれんぼ》を使うことでデッキに戻しながら1枚ドローへ繋げられます。このデッキはあまり墓地を活用しないデッキのため、発動できる状況ならすぐに発動して手札を1枚増やした方がいいことが多いです。
《カードトレーダー》は発動したターンには何もできませんが、次の自分スタンバイフェイズから、手札にある「今は使わないカード」をデッキに戻して、カードを1枚引き直すことができる効果を持っています。
同じモンスターが複数枚あってもあまり旨味の無い「メルフィー」モンスターや、2枚目の《メルフィーのかくれんぼ》、《融合徴兵》であとから手札加えられる融合素材など、その時の事情に応じて好きなカードを取り換えてみてください。
以上のカードで必要なカードを手札に揃え、強力な融合モンスターを場に出してビートダウンしていきます。最近の”ずるい”融合デッキに負けないように正々堂々と戦っていきましょう!
《融合呪印生物-地》R
【 効果モンスター 】
星 3 / 地 / 岩石族 / 攻1000 / 守1600
①:このカードは、融合モンスターカードにカード名が記された融合素材モンスター1体の代わりにできる。その際、他の融合素材モンスターは正規のものでなければならない。
②:地属性の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスター一組(このカードをその内の1体とする)を自分フィールドからリリースして発動できる。そのリリースしたモンスターを融合素材とする地属性の融合モンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。
そう、正々堂々と、ずるいことをして!!!
その他採用カード紹介
《鉄獣戦線 ケラス》
《鉄獣戦線 ケラス》N
【 効果モンスター 】
星 2 / 地 / 獣族 / 攻1200 / 守1500
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札からこのカード以外の獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスター1体を捨てて発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
②:自分の墓地から獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターを任意の数だけ除外して発動できる。除外した数と同じ数のリンクマーカーを持つ獣族・獣戦士族・鳥獣族リンクモンスター1体をEXデッキから特殊召喚する。このターン、自分は獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターしかリンク素材にできない。
手札の獣族モンスターを墓地へ送ることで気軽に特殊召喚できる「レベル2・獣族」モンスターです。②の効果で墓地のモンスターを除外することで《クロシープ》《小法師ヒダルマー》をリンク召喚できますが、こちらは《メルフィーのかくれんぼ》とリソースを食い合うため、無理せずランク2エクシーズモンスターの素材にしても良いでしょう。
《素早いビッグハムスター》
《素早いビッグハムスター》R
【 効果モンスター 】
星 4 / 地 / 獣族 / 攻1100 / 守1800
リバース:自分のデッキからレベル3以下の獣族モンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚する事ができる。
リバース効果を発動できればデッキから下級獣族モンスターを特殊召喚でき、そのまま融合召喚の素材に使うことができます。守備力も1800となかなかあるため、下級モンスター相手なら受けきることもあるでしょう。
ゴリラ -GORILLA-
《礫岩の霊長-コングレード》R
【 効果モンスター 】
星 8 / 地 / 岩石族 / 攻3000 / 守2000
このカードは通常召喚できず、カードの効果でのみ特殊召喚できる。
①:相手の手札・デッキからモンスターが墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを手札から裏側守備表示で特殊召喚する。
②:このカードがリバースした場合、フィールドのカードを2枚まで対象として発動できる。そのカードを破壊する。
《怒れる類人猿》N
【 効果モンスター 】
星 4 / 地 / 獣族 / 攻2000 / 守1000
このカードが表側守備表示でフィールド上に存在する場合、このカードを破壊する。このカードのコントローラーは、このカードが攻撃可能な状態であれば必ず攻撃しなければならない。
《EMドラミング・コング》N
【 ペンデュラムモンスター 】
星 5 / 地 / 獣族 / 攻1600 / 守900
【P効果 青2/赤2】
①:1ターンに1度、自分のモンスターが相手モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に、その自分のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで600アップする。
【モンスター効果】
①:お互いのフィールドにモンスターが存在しない場合、このカードはリリースなしで召喚できる。
②:リリースなしで召喚したこのカードのレベルは4になる。
③:1ターンに1度、自分のモンスターが相手モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に、その自分のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで600アップする。
ゴリラは強く、優しさを知る生き物。ゴリラはじっと、森の奥から見守っている。
手札から出てくるゴリラ、下級アタッカーとして優秀なゴリラ、仲間を鼓舞するゴリラ。
彼らはゆっくりとやってくる。コアラと決着をつけるために。頂に立ち、地上最強の名を得るために。
《獣湧き肉躍り》 / 《獣烈な争い》
《獣湧き肉躍り》R
【 通常罠 】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:相手モンスターの直接攻撃宣言時、相手フィールドの表側表示モンスターの攻撃力の合計が8000以上の場合に発動できる。元々のカード名が異なるモンスター3体を、自分の手札・デッキ・墓地からそれぞれ1体ずつ選んで攻撃表示で特殊召喚する。
《獣烈な争い》R
【 通常罠 】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:お互いのプレイヤーは自身のフィールドに同じ種類(儀式・融合・S・X・リンク)のモンスターが2体以上存在する場合には、その種類のモンスターが1体になるように墓地へ送らなければならない。その後、墓地へ送ったプレイヤーは自身のフィールドのモンスターの種類(儀式・融合・S・X・リンク)の数だけデッキからドローする。
《獣湧き肉躍り》はいざという時の保険に使えます。攻撃表示で出すため、こちらも攻撃力の高いモンスターを用意しておく必要がありますが、《ビッグ・コアラ》の打点が2700以上あることから、他に高打点のモンスターを採用することで事足ります。
《獣烈な争い》は特定の召喚法に偏った相手へ突き刺さるカードです。こちらはリンク・エクシーズ・融合召喚とばらけているため、状況が良ければ3枚ドローも狙えるでしょう。
デッキレシピ紹介
メインデッキ
ビッグ・コアラ 1
コアラッコ 1
ラッコアラ 1
月光黒羊 1
メルフィー・キャシィ 3
メルフィー・パピィ 3
鉄獣戦線 ケラス 1
融合呪印生物-地 3
デス・カンガルー 1
怒れる類人猿 1
素早いビッグハムスター 3
EMドラミング・コング 2
百獣王 ベヒーモス 1
礫岩の霊長-コングレード 1
融合 2
死者蘇生 1(報酬で獲得)
融合回収 1
融合徴兵 3
カードトレーダー 1
メルフィーのかくれんぼ 3
融合回収 2
セットアッパー 1
獣湧き肉躍る 1
獣烈な争い 1
形勢反転 1
EXデッキ
コアラッコアラ 2
マスター・オブ・OZ 2
聖光の宣告者 1
No.64 古狸三太夫 1
キャット・シャーク 1
No45 滅亡の預言者 クランブル・ロゴス 1
幻影騎士団カースド・ジャベリン 1
小法師ヒダルマー 1
ペンテスタッグ 1
クロシープ 2
粛星の鋼機 1
あると嬉しいカード(高レアリティ)
《沼地の魔神王》
《沼地の魔神王》SR
【 効果モンスター 】
星 3 / 水 / 水族 / 攻500 / 守1100
①:このカードは、融合モンスターカードにカード名が記された融合素材モンスター1体の代わりにできる。その際、他の融合素材モンスターは正規のものでなければならない。
②:自分メインフェイズにこのカードを手札から墓地へ捨てて発動できる。デッキから「融合」1枚を手札に加える。
いわゆる【正規融合】で昔から使われてきた信頼性の高い1枚です。今回のデッキレシピにおける《融合呪印生物-地》《月光黒羊》のほぼ完全上位互換として機能させることができ、場合によって使い分けできる効果でデッキの柔軟性を上げられます。他にも採用したいカードはありますが、デッキを強化するとしたらまずはこのカードから差し替えたいところです。
《エアーズロック・サンライズ》
《エアーズロック・サンライズ》SR
【 通常魔法 】
「エアーズロック・サンライズ」は1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分の墓地の獣族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚し、相手フィールドのモンスターの攻撃力は、自分の墓地の獣族・植物族・鳥獣族モンスターの数×200ダウンする。
獣族デッキにおいては《死者蘇生》の上位互換として使えます。蘇生できるだけでもありがたいですが、相手の攻撃力ダウンも嬉しいところ。あまりないことではありますが、《マスター・オブ・OZ》の打点である4200を超えられるとこのデッキは除去手段に困ってしまうため、いざという時の打開策にもなります。
《森の聖獣 カラントーサ》
《森の聖獣 カラントーサ》SR
【 効果モンスター 】
星 2 / 地 / 獣族 / 攻200 / 守1400
①:このカードが獣族モンスターの効果で特殊召喚に成功した場合、フィールド上のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
たった1枚、入れておくだけで《メルフィー・パピィ》の使い勝手がグンと上がります。複数枚採用せずとも《メルフィーのかくれんぼ》で何度もデッキに戻せるため、残しておくと厄介なカードをコンスタントに除去できるようになります。
《獣王アルファ》
《獣王アルファ》UR
【 効果モンスター 】
星 8 / 地 / 獣族 / 攻3000 / 守2500
このカードは通常召喚できない。相手フィールドのモンスターの攻撃力の合計が、自分フィールドのモンスターの攻撃力の合計より高い場合に特殊召喚できる。
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの獣族・獣戦士族・鳥獣族モンスターを任意の数だけ対象として発動できる。そのモンスターを持ち主の手札に戻す。その後、手札に戻した数だけ相手フィールドの表側表示モンスターを選んで持ち主の手札に戻す。この効果の発動後、ターン終了時まで自分の「獣王アルファ」は直接攻撃できない。
融合モンスターが場に出ていない限りは特殊召喚の条件も簡単に達成できます。手札バウンス、という方法での除去は他にできるモンスターがいないため、獣族で固めたデッキにおいては一発逆転の救世主にもなり得ます。
まとめ:更なる挑戦者求む
遊戯王最強生物の座にいるのは今のところ「コアラ」ですが、実は結構いい位置に「ゴリラ」もいます。また、今回は外れてしまいましたが「パンダ」もいますし、「ハムスター」も実は結構善戦しているモンスターになっています。獣族界隈では常日頃から頂上争いが繰り広げられており、その様子が一部の《セットアッパー》といったカードに表れていますが……実際にデッキにしてみると思ったより形になるもんですね(?)
今回紹介したデッキを踏まえて、獣族デッキ、融合デッキに関心を深めていただければ幸いです。また別の記事でお会いしましょう、ではでは!