※紹介するデッキの強さは「マスターデュエルのソロモードでいい勝負ができるレベル」です。
他の低レアデッキはこちらから見られます。
目次
はじめに:アンデット族超入門
遊戯王には様々な種族がありますが、その中でもアンデット族は「構築の自由度がめちゃくちゃ高い」ことで有名です。種族全体が他の同じ種族のモンスターをサポートする効果を持っており、カテゴリの枠を超えた「プレイヤーズデッキ」が非常に組みやすくなっています。遊戯王のデッキは多くが名称指定のカテゴリで括られていることが多いため、これは珍しいことと言えるでしょう。
そんなアンデット族デッキにも様々なデッキがありますが、今回はその中でも低いレアリティ&ストラク産のカードで構築ができる【不知火ヴェンデット】を紹介します。このデッキはアンデット族デッキの入門にもなるため、あとから《馬頭鬼》《ユニゾンビ》等の高レアリティカードを入れて強化することで長く使い続けられますよ!
あ、今回は、マスターデュエルのソロモード、ゴール報酬で獲得できる「ストラクチャーデッキ 不知火流の継承者」を使うので、組みたいと考えている人でまだソロモードをやっていない人は「妖を討つ炎」をクリアしてくださいね!
デッキコンセプト紹介
【不知火ヴェンデット】は、墓地のアンデット族モンスターでシンクロ召喚を行う「不知火」と、墓地のアンデット族モンスターで儀式召喚を行う「ヴェンデット」の混合デッキです。
《妖刀-不知火》SR
【 チューナーモンスター 】
星 2 / 炎 / アンデット族 / 攻800 / 守0
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが墓地に存在する場合、チューナー以外の自分の墓地のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターとこのカードを墓地から除外し、その2体のレベルの合計と同じレベルを持つアンデット族Sモンスター1体をEXデッキから特殊召喚する。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
《リヴェンデット・ボーン》R
【 儀式魔法 】
「ヴェンデット」儀式モンスターの降臨に必要。
①:レベルの合計が儀式召喚するモンスターのレベル以上になるように、自分の手札・フィールドのモンスターをリリース、またはリリースの代わりに自分の墓地のアンデット族モンスターを除外し、自分の手札・墓地から「ヴェンデット」儀式モンスター1体を儀式召喚する。
②:自分フィールドの「リヴェンデット・スレイヤー」が戦闘・効果で破壊される場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。
墓地のモンスターでシンクロ召喚する《妖刀-不知火》を効率よく墓地に送りながら、墓地の儀式モンスターも儀式召喚できる儀式魔法《リヴェンデット・ボーン》を手札に揃え、潤沢なリソースを使ってモンスターを展開していきます。
「不知火」関連カード
今回のデッキで採用する「不知火」カードにはレアリティがSRのものもありますが、どれもソロモードクリア報酬「ストラクチャーデッキ 不知火流の継承者」に入っているため、新しくSRのカードを生成する必要はありません。ストラクにないものを生成することでもっと強い動きができますが、なくとも十分回せるように作っている……はずです(ランク戦での使用は想定していません)。
さて、墓地のアンデット族モンスターでシンクロ召喚をする「不知火」ですが、まずはシンクロモンスターの方から確認してみましょう。ストラクに収録されている《刀神-不知火》と《戦神-不知火》がこのデッキのメインアタッカーとなります。
《刀神-不知火》R
【 シンクロモンスター 】
星 6 / 炎 / アンデット族 / 攻2500 / 守0
アンデット族チューナー+チューナー以外のアンデット族モンスター1体以上
自分は「刀神-不知火」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
①:1ターンに1度、除外されている自分のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキに戻し、その攻撃力以下の攻撃力を持つ相手フィールドのモンスターを全て守備表示にする。この効果は相手ターンでも発動できる。
②:このカードが除外された場合、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力は500ダウンする。
《戦神-不知火》SR
【 シンクロモンスター 】
星 8 / 炎 / アンデット族 / 攻3000 / 守0
アンデット族チューナー+チューナー以外のアンデット族モンスター1体以上
自分は「戦神-不知火」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。
①:このカードが特殊召喚に成功した場合、自分の墓地のアンデット族モンスター1体を除外して発動できる。このカードの攻撃力はターン終了時まで、除外したモンスターの元々の攻撃力分アップする。
②:フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた場合、除外されている自分の守備力0のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを墓地に戻す。
レベル6の《刀神-不知火》とレベル2の《妖刀-不知火》で、レベル8の《戦神-不知火》をシンクロ召喚する、というのが一連の流れになります。《戦神-不知火》の①効果で墓地の《刀神-不知火》を除外できれば、そのターン攻撃力5500になりながら攻撃力が500ダウンした相手モンスターを攻撃して、そのまま大ダメージを与えられます。
また、《妖刀-不知火》の効果を使うことで、墓地の《刀神-不知火》と一緒に擬似的なシンクロ召喚を行って《戦神-不知火》をシンクロ召喚する方法もあります。どちらにしろ3000打点を場に出すことができるので、その時の盤面・墓地のリソースを元にどちらの方法を使うか判断していきましょう。
「不知火」をうまく展開する方法ですが、今回のデッキで使える方法を2つ紹介します。
《不知火の武部》R
【 効果モンスター 】
星 4 / 炎 / アンデット族 / 攻1500 / 守0
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。手札・デッキから「妖刀-不知火」モンスター1体を特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はアンデット族モンスターしか特殊召喚できない。
②:このカードが除外された場合に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。その後、手札を1枚選んで捨てる。
《逢華妖麗譚-不知火語》R
【 速攻魔法 】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:相手フィールドにモンスターが存在する場合、手札からアンデット族モンスター1体を捨てて発動できる。捨てたモンスターとカード名が異なる「不知火」モンスター1体を自分のデッキ・墓地から選んで特殊召喚する。このカードの発動後、ターン終了時まで自分はアンデット族モンスターしか特殊召喚できない。
《不知火の武部》は召喚時にデッキから《妖刀-不知火》を特殊召喚できます。また、レベル3チューナーである《逢魔ノ妖刀-不知火》も特殊召喚できるため、レベル7シンクロモンスター《妖神-不知火》のシンクロ召喚にも対応できます。召喚するだけでアドバンテージを1枚稼げるカードのため、優先して召喚権を使っていきたいですね。
また、相手フィールドにモンスターがいる場合に限りますが《逢華妖麗譚-不知火語》を使うことで、手札のアンデット族モンスターを墓地へ送りながら召喚権を使わずに「不知火」を特殊召喚できます。速攻魔法なので、意図的に伏せることでブラフとしても機能させられる1枚です。
「ヴェンデット」関連カード
一方の「ヴェンデット」ですが、こちらはレベル6の儀式モンスター《リヴェンデット・スレイヤー》を儀式召喚してビートダウンを目指します。「ヴェンデット」は他にも儀式モンスターがいるのですが、いずれもレアリティがSR以上のものばかりなので、今回はこれのみの採用となります。
《リヴェンデット・スレイヤー》R
【 儀式モンスター 】
星 6 / 闇 / アンデット族 / 攻2400 / 守0
「ヴェンデット」儀式魔法カードにより降臨。このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に1度、自分の墓地からアンデット族モンスター1体を除外して発動できる。このカードの攻撃力は300アップする。
②:儀式召喚したこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから儀式魔法カード1枚を手札に加え、デッキから「ヴェンデット」モンスター1体を墓地へ送る。
特徴はやはり、「儀式魔法の効果で墓地からも儀式召喚できる」というところ。
通常は「儀式モンスター」「儀式魔法」「リリースするモンスター」の3種類を手札・フィールドに用意する必要がありますが、「ヴェンデット」では儀式魔法のみが手札にあればOKです。儀式モンスター、儀式に使うモンスターは墓地にあったままでも構いません。
ただ、儀式召喚の時にリリースするモンスターを、フィールドから賄うことで《リヴェンデット・スレイヤー》に追加効果が付与されます。特にこのデッキで使うことになるのは、以下の2種類のモンスターです。
《ヴェンデット・ストリゲス》N
【 効果モンスター 】
星 2 / 闇 / アンデット族 / 攻500 / 守2000
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが墓地へ送られた場合、手札の「ヴェンデット」カード1枚を相手に見せて発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
②:フィールドのこのカードを使用して儀式召喚した「ヴェンデット」モンスターは以下の効果を得る。
●このカードが相手モンスターと戦闘を行ったダメージ計算後に発動できる。自分はデッキから1枚ドローし、その後手札を1枚選んで捨てる。
《ヴェンデット・ヘルハウンド》N
【 効果モンスター 】
星 3 / 闇 / アンデット族 / 攻0 / 守2100
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが墓地に存在する場合、手札から「ヴェンデット」カード1枚を捨てて発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
②:フィールドのこのカードを使用して儀式召喚した「ヴェンデット」モンスターは以下の効果を得る。
●1ターンに1度、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。この効果は相手ターンでも発動できる。
特に《ヴェンデット・ヘルハウンド》で付与される魔法・罠カードの除去効果には、多くの場面で助けられることになります。相手ターンでも発動できる上に「除外」するため、一度場に出せれば、魔法・罠カードを維持して戦うデッキ相手にはかなりのプレッシャーを掛けられるようになります。
そして……上の2枚を同時にフィールドへ揃えるコンボがあります。
状況
墓地に《ヴェンデット・ヘルハウンド》
手札に《ヴェンデット・ストリゲス》、「ヴェンデット」カード1枚1:墓地の《ヴェンデット・ヘルハウンド》①の効果を発動。手札の《ヴェンデット・ストリゲス》を墓地に送り、ヘルハウンドを墓地から特殊召喚する。
2:先程墓地へ送られた《ヴェンデット・ストリゲス》①の効果を発動。手札の「ヴェンデット」カードを相手に見せて、ストリゲスを墓地から特殊召喚する。
これによって《ヴェンデット・ヘルハウンド》《ヴェンデット・ストリゲス》がフィールドに揃い、レベル5まで賄うことができました。あとレベル1どこかから賄う必要がありますが、この状況で儀式召喚することで「ダメージ計算後に手札1枚を交換」「フリーチェーンで相手の魔法・罠カードを1枚除外」できる《リヴェンデット・スレイヤー》が降臨します。
以上のことから「墓地にカードを溜めて儀式召喚する」動きをする「ヴェンデット」ですが、他にも以下のカードを採用することで、より能動的に使いたいカードを手札・墓地に蓄えていきます。
《ヴェンデット・ナイト》R
【 フィールド魔法 】
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分メインフェイズに手札を1枚捨てて発動できる。デッキから「ヴェンデット」モンスター1体を手札に加える。
②:自分の「ヴェンデット」モンスターの攻撃で相手モンスターを破壊した時、自分の墓地から「ヴェンデット」モンスター1体を除外して発動できる。そのモンスターは相手モンスターに続けて攻撃できる。
フィールド魔法《ヴェンデット・ナイト》をで、手札に無くてもいいカードを墓地へ送りながら儀式召喚の準備を整えることができます。このカードを使うことで、上記のヘルハウンド&ストリゲスのコンボも作りやすくなります。デッキの潤滑油的存在で、早いうちから手札に引き込みたい1枚です。
その他採用カード
《失楽の魔女》 / 《失楽の聖女》
《失楽の魔女》R
【 効果モンスター 】
星 4 / 闇 / 天使族 / 攻100 / 守2000
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚に成功した時に発動できる。デッキから「禁じられた」速攻魔法カード1枚を手札に加える。
②:相手メインフェイズに、このカードをリリースして発動できる。デッキから「失楽の魔女」以外の天使族・レベル4モンスター1体を特殊召喚する。
《失楽の聖女》N
【 効果モンスター 】
星 4 / 光 / 天使族 / 攻100 / 守2000
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分は相手ターンに手札から速攻魔法カード1枚を発動できる。「失楽の聖女」の効果はデュエル中に1度しか使用できない。
儀式召喚のサポート……とりわけ《ヴェンデット・ナイト》の対象範囲から外れた儀式魔法《リヴェンデット・ボーン》を手札に加えるために、デッキレシピには《マンジュ・ゴッド》を入れています。召喚権こそ使いますが、もし場に天使族・レベル4モンスターが揃った場合、ランク4エクシーズモンスター《フェアリー・チア・ガール》をエクシーズ召喚できます。
このデッキは手札があればあるほど強いデッキなので、機会があれば狙ってみたいカードです。
また、《失楽の聖女》が場に出ている間は、相手ターンでも《逢華妖麗譚-不知火語》《ヴェンデット・チャージ》等の速攻魔法を、デュエル中1度だけ手札から発動できます。
《早すぎた帰還》
《早すぎた帰還》R
【 通常罠 】
①:手札を1枚除外し、除外されている自分のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示で特殊召喚する。
儀式モンスターのリリースは裏側守備表示のモンスターも使える他、「ヴェンデット」モンスターは裏側表示でリリースされた場合も効果付与ができます。そのため、手札を1枚切りながら除外された「ヴェンデット」を再び場に特殊召喚できるこのカードを採用しています。
また、「不知火」モンスターは除外された場合に発動する効果を持つので、このカードで手札から除外しても何らかの仕事をしてくれます。特に、相手フィールドの表側表示カードを破壊できる《不知火の宮司》とは好相性です。手札に重なってしまった《ヴェンデット・ナイト》等も有効活用できます。
《クロシープ》
《クロシープ》R
【 リンクモンスター 】
星 2 / 地 / 獣族 / 攻700 /
カード名が異なるモンスター2体
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードのリンク先にモンスターが特殊召喚された場合に発動できる。このカードのリンク先のモンスターの種類によって以下の効果を適用する。
●儀式:自分はデッキから2枚ドローし、その後手札を2枚選んで捨てる。
●融合:自分の墓地からレベル4以下のモンスター1体を選んで特殊召喚する。
●S:自分フィールドの全てのモンスターの攻撃力は700アップする。
●X:相手フィールドの全てのモンスターの攻撃力は700ダウンする。
色々なデッキに採用できる《クロシープ》ですが、このデッキでは特に大事な仕事をしてくれます。儀式モンスターが存在する時の手札2枚交換は非常に強力で、墓地リソースを重視するこのデッキではあって損はない効果です。
シンクロモンスターがいる時の打点上昇効果も《リヴェンデット・スレイヤー》には嬉しいですね。単体で攻撃力3100になる他、《ヴェンデット・ストリゲス》等で付与した効果も発動しやすくなります。《妖刀-不知火》の墓地効果を使えば、あっという間にリンク先に特殊召喚して《クロシープ》の効果を発動できます。
デッキレシピ紹介
メインデッキ
ヴェンデット・コア 1
ヴェンデット・アニマ 3
TG ギアゾンビ 1
妖刀-不知火 2(ソロモード報酬)
ヴェンデット・ストリゲス 2
ヴェンデット・ヘルハウンド 1
逢魔ノ妖刀-不知火 1
マンジュ・ゴッド 3
失楽の聖女 1
不知火の宮司 1
不知火の隠者 2(ソロモード報酬)
失楽の魔女 2
不知火の武部 3
リヴェンデット・セイヴァー 2
ヴェンデット・ナイト 3
リヴェンデット・ボーン 3
リヴェンデット・バース 1
禁じられた聖杯 1
ヴェンデット・チャージ 1
逢華妖麗譚-不知火語 2
不知火流 燕の太刀 1(ソロモード報酬)
早すぎた帰還 1
不知火流 輪廻の陣 2
EXデッキ
刀神-不知火 2
スターダスト・チャージ・ウォリアー 1
真紅眼の不死竜 1
妖神-不知火 1
戦神-不知火 2(ソロモード報酬)
鬼岩城 1
No.63 おしゃもじソルジャー 1
No.45 滅亡の預言者 クランブル・ロゴス 2
フェアリー・チア・ガール 1
ペンテスタッグ 1
クロシープ 2
あると嬉しいカード(高レアリティ)
《馬頭鬼》 / 《ユニゾンビ》
《馬頭鬼》SR
【 効果モンスター 】
星 4 / 地 / アンデット族 / 攻1700 / 守800
①:墓地のこのカードを除外し、自分の墓地のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。そのアンデット族モンスターを特殊召喚する。
《ユニゾンビ》UR
【 チューナーモンスター 】
星 3 / 闇 / アンデット族 / 攻1300 / 守0
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。手札を1枚捨て、対象のモンスターのレベルを1つ上げる。
②:フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。デッキからアンデット族モンスター1体を墓地へ送り、対象のモンスターのレベルを1つ上げる。この効果の発動後、ターン終了時までアンデット族以外の自分のモンスターは攻撃できない。
《不知火の隠者》で自身をリリースしてデッキから《ユニゾンビ》を特殊召喚……その後、《ユニゾンビ》の効果で《馬頭鬼》を墓地に送り、墓地の《馬頭鬼》の効果で、最初にリリースした《不知火の隠者》を特殊召喚することで、《不知火の隠者》1枚からレベル8のシンクロモンスターを呼び出すコンボがあります。
その用途でなくとも《馬頭鬼》はアンデット族モンスターの墓地蘇生を行うモンスターとして大変優秀で、《ユニゾンビ》の墓地肥やし能力も非常に強力です。この2枚があるだけで墓地の肥え具合がぐっと変わってくるでしょう。
《アドヴェンデット・セイヴァー》
《アドヴェンデット・セイヴァー》UR
【 リンクモンスター 】
星 2 / 闇 / アンデット族 / 攻1600 /
アンデット族モンスター2体
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、カード名を「リヴェンデット・スレイヤー」として扱う。
②:自分の墓地の「ヴェンデット」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。
③:このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時、デッキからアンデット族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。その相手モンスターの攻撃力はターン終了時まで、墓地へ送ったモンスターのレベル×200ダウンする。
【LINK-2:左下/右下】
《不知火の武部》《逢華妖麗譚-不知火語》を発動した後はアンデット族モンスター以外のモンスターが特殊召喚できなくなり、先述の《クロシープ》もリンク召喚できなくなります。じゃあアンデット族のリンクモンスターはと言うと、いずれもレアリティはSRかUR……
その中から1枚を合わせるとしたら、やはり《アドヴェンデット・セイヴァー》一択になります。②の効果でほしいカードを回収しながら、相手モンスターと戦闘を行う時に③の効果で墓地肥やしもできます。このデッキを「ヴェンデット」方面で強化していくとしたら、まずはこのカードを1枚入れるところから始めるといいでしょう。
《禁じられた一滴》
《禁じられた一滴》UR
【 速攻魔法 】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分の手札・フィールドから、このカード以外のカードを任意の数だけ墓地へ送って発動できる。その数だけ相手フィールドの効果モンスターを選ぶ。そのモンスターはターン終了時まで、攻撃力が半分になり、効果は無効化される。このカードの発動に対して、相手はこのカードを発動するために墓地へ送ったカードと元々の種類(モンスター・魔法・罠)が同じカードの効果を発動できない。
非常に多くのデッキの後手捲りを助けられる1枚ですが、お試しデッキレシピには《失楽の魔女》《失楽の聖女》を入れているため、それらでサーチする先のカードとして1枚ピン差しで入れることもできます。特に《失楽の聖女》が存在する間は、相手ターンでも手札から速攻魔法を使えるようになるためかなりのプレッシャーになるでしょう。《リヴェンデット・セイヴァー》の戦闘補助としても使えます。
まとめ:派生先が多すぎる
アンデット族デッキは非常に多くの種類があり、そのほとんどが他デッキと地続きでつながっています。そのため、あるカテゴリのカードが他のカテゴリで意外なシナジーを生み出すことが多く、それがアンデット族デッキを組む楽しみの一つになっています。
もし、このデッキから「アンデット族」に触れようと思っている方は、不知火とヴェンデットの動きに慣れた後に【アンデットワールド】【ヴァンパイア】といったデッキも覗いてみてください。きっと、このデッキでは味わえなかったまた別の世界が広がっていることと思います。
今回のデッキでまた新しい知見を得られれば幸いです。
ではまた、別の記事でお会いしましょう。しろがねがお送りしました!
コメントはまだありません