【2022/03/26】プラチナ1に行きました!【管理人日記】
- By: Sirogane_sho(管理人)
- カテゴリー: 日記, 遊戯王
- Tags: 暗黒大要塞鯱
マスターデュエルのランク戦で、ようやくプラチナ1に!
毎日デイリーミッション分のデュエルをちまちまこなしておりましたが、昨日、ようやくマスターデュエルのランク戦でプラチナ1になりました。これで、数日だけですが、胃がキリキリするようなデュエルからは解放されますね……勝たなきゃいけない、というプレッシャーほどきついものはないですよ本当に。
そういうことで、昨日、プラチナ1に到達するまで使っていた【海皇水精鱗】のデッキ紹介記事を作成しました。もうご覧になった方もいらっしゃるでしょうか。
水属性モンスター好きを名乗る上で、どうしても【海皇水精鱗】はちゃんと使いこなせるようになりたかったので、まずは一つ目標を達成できてホッとしております。まだマスターデュエルでは水属性の新規カードが来ていない状況(特に、氷水や氷結界がない!)ですが、他の水属性デッキも使っていこうかなと思っています。
次は何にしようかな……【6軸リチュア】【ステルス・クラーゲン】とかありますが、《アビス・シャーク》などの新規が来たら【シャーク】も使ってみたいところですね!
実は使いたいあのカード……
ところで皆さん、《暗黒大要塞鯱》というモンスターをご存じですか?

《暗黒大要塞鯱》
【 効果モンスター 】
星 5 / 水 / 海竜族 / 攻2100 / 守1200
自分フィールド上の「魚雷魚」1体を生け贄に捧げる事で、フィールド上のモンスター1体を破壊する。自分フィールド上の「砲弾ヤリ貝」1体を生け贄に捧げる事で、フィールド上の魔法・罠カード1枚を破壊する。
ううん、昔ながらの名称指定のコンボカードですねぇ。
さてさて、肝心の《魚雷魚》と《砲弾ヤリ貝》は……

《魚雷魚》
【 効果モンスター 】
星 3 / 水 / 魚族 / 攻1000 / 守1000
「海」がフィールド上に存在する限り、このカードは魔法の効果を受けない。

《砲弾ヤリ貝》
【 効果モンスター 】
星 2 / 水 / 水族 / 攻1000 / 守1000
「海」がフィールド上に存在する限り、このカードは魔法の効果を受けない。
うーん、昔のカード!
とまあ、レベルも種族もバラバラでどう使えばいいか分からない、というカードなんですが、最近の水属性強化に伴って、実はこのカードたちが場に出しやすくなっているんですよね。

《暗岩の海竜神》
【 通常罠 】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分フィールドの表側表示の「海」1枚を墓地へ送って発動できる。自分の手札・デッキから、「海」のカード名が記されたモンスターまたは水属性の通常モンスターを合計2体まで守備表示で特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。相手フィールドにモンスターが存在する場合、さらに手札・デッキからレベル6以下の水属性の通常モンスターを任意の数だけ特殊召喚できる。
このカードの発動後、次の自分ターンの終了時まで自分は水属性モンスターしか特殊召喚できない。
実は、《魚雷魚》《砲弾ヤリ貝》はどちらも《暗岩の海竜神》の効果で特殊召喚することができます。肝心の「海」ですが、レベル5・水属性である《暗黒大要塞鯱》は《伝説の都 アトランティス》と非常に相性が良く、鯱を出してから「海」をリリースしてこのカードを発動することで、《魚雷魚》《砲弾ヤリ貝》を特殊召喚し、そのまま相手フィールドのカードを破壊することができます。
そして、デッキから水属性の通常モンスターを2体展開していれば、そこから《海晶乙女コーラルアネモネ》をリンク召喚して、《魚雷魚》《砲弾ヤリ貝》のどちらかをもう1度出して射出する……なんてコンボもできるわけです。
昔のカードでターン1制限がない《暗黒大要塞鯱》ですが、その根本的な問題になっていた「リリース元のモンスターを揃える方法に乏しい」が、斜め上の方向で解決されているわけですね。
……で、もう一つ紹介したいものがありまして。
3月7日「さかなの日」にちなんで、公式が「さかな」に関するレシピを上げていました。その中に《暗黒大要塞鯱》を使ったデッキレシピがあったんですね。(鯱は魚だった……?)
このデッキレシピなんですが、よく見ると《オーバーレイ・ネットワーク》が採用されています。

《オーバーレイ・ネットワーク》
【 永続魔法 】
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターと同じレベルを持つモンスター1体を自分の手札・墓地から選んで効果を無効にして守備表示で特殊召喚する。この効果を発動するターン、自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
●自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターがX素材としているカード1枚を持ち主の手札に加える。
フィールドのモンスターと同じレベルのモンスターを手札・墓地から特殊召喚する効果ですが、あのデッキレシピには《伝説の都 アトランティス》も同時採用されています。また、《電気海月-フィサリア》《潜海奇襲》を使うことで、「海」自体の発動もかなりスムーズに行えるようになっています。
つまり、レベルのばらけている《暗黒大要塞鯱》《魚雷魚》《砲弾ヤリ貝》をうまく特殊召喚できるようになっているわけですね。これが頭良すぎて唸ってしまいました。
《オーバーレイ・ネットワーク》こそ素引きする必要はありますが、デッキをガンガン掘り進められる《アビス・シャーク》《海竜神-リバイアサン》《魚群探知機》《暗岩の海竜神》を使うことで少しでも手札に引き込む確率を上げられます。また、「海」とリバイアサンを組み合わせることで相手の行動を大きく制限できるため《暗黒大要塞鯱》による破壊効果もより強烈に通すことができます。
水属性モンスターのことを日夜ずっと研究している私ですが、逆に汎用カードについての知識は狭くなりがちな今日この頃。天才っているもんだなぁと思ったのでした。皆さんも《暗黒大要塞鯱》を使ってみてはいかがでしょう? 実は、再録がないが故に希少となりつつあるカードでもあります。わたしもストレージで見つけ次第《サルベージ》していますよ……

《サルベージ》
【 通常魔法 】
①:自分の墓地の攻撃力1500以下の水属性モンスター2体を対象として発動できる。その水属性モンスターを手札に加える。

《無情なはたき落とし》
【 カウンター罠 】
①:フィールドの表側表示のカードまたは墓地のカードが、効果で相手の手札に加わった時に発動できる。相手の手札を確認し、その中から手札に加えたカード及びその同名カードを全て除外する。
あぁ! バグロスぅ!