新規追加! 期待のテーマたちをちょこっと解説!【デスピア】【軍貫】【フルール】etc…

マスターデュエル

2022/04/04、初の追加カードアプデがきます!

来る春の日に、遊戯王マスターデュエルで初のカード追加アプデが入ります。OCGと比較すると、現状ある全てのカードが追加されるわけではなく、後追いの形で既存パックのカードを古い順で入れていくような気がします。

追加されるパックの情報を見た限りだと、今回のアップデートでは、OCGにおける「デュエリストパック-疾風のデュエリスト編」「DAWN OF MAJESTY」のカードがやってくる見込みです。また、既に既存テーマでは、最新のサポートカードを先んじて収録している場合があるため、もしかしたら一部のテーマカードは、それ以降のパックで登場しているサポートカードと一緒にやってくるかもしれません。

個人的には、テーマのカードはひとまとまりでやってきて欲しい気持ちですが……
まあ、そこがどうなるかは当日のアップデートを待つことにしましょう!


追加テーマちょこっと解説

既に発表されているテーマについて、管理人の分かる範囲で解説していこうかと思います。
本当にざっくりとですが……

【デスピア】

《デスピアン・クエリティス》

【 融合モンスター 】
星 8 / 光 / 悪魔族 / 攻2500 / 守2500

「デスピア」モンスター+光・闇属性モンスター
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手のメインフェイズに発動できる。レベル8以上の融合モンスターを除く、フィールドの全てのモンスターの攻撃力はターン終了時まで0になる。
②:表側表示のこのカードが相手の効果でフィールドから離れた場合に発動できる。デッキから「デスピア」モンスターまたは「アルバスの落胤」1体を選び、手札に加えるか特殊召喚する。

数多くのサポートカードで融合召喚を連打する【デスピア】が遂に登場します。「烙印」デッキでは必須級の《デスピアの道化アルベル》を筆頭に、枯れないリソースを元にした強力な融合モンスターで相手を封殺・ビートダウンするデッキです。カテゴリ全てのカードが実装されるかは怪しいですが、それでも決して見逃せない強さを持ったテーマと言えるでしょう。


【魔鍵】

《魔鍵銃-バトスバスター》

【 儀式・チューナーモンスター 】
星 4 / 闇 / 機械族 / 攻2000 / 守2200

「魔鍵-マフテア」により降臨。このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが儀式召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「魔鍵」カード1枚を手札に加える。
②:1ターンに1度、自分の墓地の通常モンスターまたは「魔鍵」モンスターのいずれかと同じ属性を持つ、相手モンスターがこのカードと戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。自分の手札を任意の数だけデッキの一番下に戻し、その相手モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。その後、自分はデッキに戻した数だけドローする。

「レベル4・闇属性・戦士族」の通常モンスターである《魔鍵銃士-クラヴィス》を軸として、儀式・融合・シンクロ・エクシーズ、様々な召喚法を展開するテーマです。こちらも全てのカードが収録されるかはなんとも言えませんが、カテゴリ自体の柔軟性が高く、様々なカードを組み合わせたデッキ構築が見込めます。


【軍貫】

《しゃりの軍貫》

【 通常モンスター 】
星 4 / 炎 / 水族 / 攻2000 / 守0

以前から気になっていた軍貫一筋の軍港に。ここのしゃりは年間二千隻しか製造されておらず、独自開発した粘り気の少ない古米によって他港には無い重厚感が愉しめる事もあり、数多の通を唸らせてきた逸品。港内の雰囲気も格式高く胸が高鳴ります。念願の軍貫は、お酢比率、握り加減、造形が正に職人技で流石の一言。店主曰く「円みと芳醇な香りを備えたEDO-FRONT製の赤酢も近日入港予定」との事で調和が大変楽しみです。周辺海域が若干騒がしかったのが残念でした・・・。今後の期待も込めて今回は星4とさせていただきます!

以前から気になっていたエクシーズ一筋のカテゴリが遂に。このカテゴリのモンスターはメインデッキに入る分で4体しか刷られておらず、しゃりとネタをエクシーズ素材に要求する他デッキにはない展開が楽しめる事もあり、数多のデッキビルダーを唸らせてきた逸品。念願の軍貫は、モンスターと魔法の比率、ユーモアの加減、カードデザインが正に職人技で流石の一言。KONAMI曰く「しゃりを握ってエクシーズ! とにかく上にのせたい。「軍貫」はネタをほしがって、デッキの上に熱視線──」とのことで実戦が大変楽しみです。ランク戦で当たるデッキが若干制圧気味だったのが残念でした・・・。今後の強化を願って今回は星4とさせていただきます!


【SR】※新規カード追加!

《HSR/CWライダー》

【 シンクロモンスター 】
星 11 / 風 / 機械族 / 攻3500 / 守2000

風属性チューナー+チューナー以外の風属性Sモンスター1体
①:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。
サイコロを1回振る。出た目の数まで自分の墓地の風属性モンスターを選んでデッキに戻す。その後、戻した数まで相手フィールドのカードを選んで破壊できる。このカードの攻撃力はターン終了時まで、この効果で破壊した数×500アップする。
②:相手メインフェイズに、S召喚したこのカードをリリースして発動できる。EXデッキからレベル7の風属性Sモンスターを2体まで特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。

シンクロ召喚を扱うデッキの中でも代表的な立ち位置にある「SR」に新規カードが登場します。既にデッキの動き自体は強力でできることも多かったテーマですが、「疾風のデュエリスト編」で現れたカードたちが遂に到着しました。新規カードの目玉は多いですが、エースモンスターである《クリスタルクリアウィング・シンクロ・ドラゴン》と、中継地点ながらも最強の効果を引っ提げて登場した《HSR/CWライダー》は必見です。


【セイヴァー】

《シューティング・セイヴァー・スター・ドラゴン》

【 シンクロモンスター 】
星 11 / 風 / ドラゴン族 / 攻4000 / 守3300

「救世竜 セイヴァー・ドラゴン」+ドラゴン族Sモンスターを含むチューナー以外のモンスター1体以上
このカードはS召喚でのみEXデッキから特殊召喚できる。
①:1ターンに1度、発動できる。相手フィールドの効果モンスター1体を選び、その効果を無効にする。
②:このカードは通常の攻撃に加えて、自分の墓地の「スターダスト・ドラゴン」及びそのカード名が記されたSモンスターの数まで攻撃できる。
③:1ターンに1度、相手が効果を発動した時に発動できる。このカードをエンドフェイズまで除外し、その発動を無効にし除外する。

《セイヴァー・スター・ドラゴン》のリメイクである《シューティング・セイヴァー・スター・ドラゴン》が登場するに伴い、これまで若干使い勝手の悪かった《救世竜 セイヴァー・ドラゴン》関連のサポート、「スターダスト」関連のサポートカードが登場します。不動遊星をモチーフとしたデッキにとっては非常に強力な追い風となり、【スターダスト】の一つの完成形が見えたとも言えます。


【フルール】

《フルール・ド・バロネス》

【 シンクロモンスター 】
星 10 / 風 / 戦士族 / 攻3000 / 守2400

チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:1ターンに1度、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
②:このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。
③:お互いのスタンバイフェイズに、自分の墓地のレベル9以下のモンスター1体を対象として発動できる。このカードを持ち主のEXデッキに戻し、そのモンスターを特殊召喚する。

いつやってくるのか、と囁かれていた《フルール・ド・バロネス》がついにマスターデュエルにやってきます。融合・シンクロ召喚を共に扱うテーマデッキとして実装されますが、やはりバロネスの登場で多くのシンクロデッキが制圧の形を変えることになることでしょう。現在の《ヴァレルロード・S・ドラゴン》と同じ立ち位置になるかもしれません。


おわりに:ランク戦に新たな風が吹く

どのデッキがいちばん強いのか、という話については既に多くのプレイヤーが研究と開発を続けてある程度の答えを出そうとしていますが、今回のアップデートでまた新しい雰囲気でランク戦が楽しめることになるかと思われます。特に《フルール・ド・バロネス》の実装は考えられる影響があまりに大きく、これから様々な場所で見ることになることでしょう。

また、「DAWN OF MAJESTY」までのカードが実装されるに伴い、テーマ外で面白い効果を持った汎用カードの実装もあるのではないか、と管理人は考えています。特に《簡素融合》《無の畢竟 オールヴェイン》《高尚儀式術》といったカードは、デッキビルドの幅を大きく広げてくれることでしょう。

実際のところはアップデートまで分かりませんが、4月4日からは気分一新でマスターデュエルに臨めることでしょう。色々なカード・デッキとの出会いが今から楽しみですね!


遊戯王ランキング

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デッキ紹介
【DLv.MAX到達!】深淵ドラグマセンチュリオン デッキ紹介【2024.9】

はじめに:最近はずっとセンチュリオンを研究してました 【センチュリオン】というデッキがあります。マス …

遊戯王
なかなか新規が来ないカテゴリ紹介Vol.2「水属性・鳥獣族」

実は第8期から新規がない 遊戯王のアニメに登場したキャラクターの使用カードは、基本的にはそのアニメの …

初心者向け解説
遊戯王で「やることがない」と思ったらどうする?【デュエルする以外の楽しみ方】

前提として、これは誰にでも起こる 遊戯王に限らず、何か一つのコンテンツにのめり込んでいると、ある日「 …