目次
はじめに:バージェストマの基本スタイル
罠カードでありながら、モンスターカードとして場に特殊召喚される……いわゆる「罠モンスター」と呼ばれるカードは、初代遊戯王のバトルシティ編でリシドが使用した《アポビスの化神》以降、徐々にその数を増やしてきました。現代では、周りのデッキの展開速度が上がったことから罠カード故の遅さが目立ちますが、新しく登場した罠モンスターはそれに対応できるだけの効果・ステータスを持って登場しています。
今回紹介する「バージェストマ」は、海外の新規カードが来日する年に一度の黒船、「EXTRA PACK 2016」にて登場しました。《バージェストマ・ディノミスクス》のテキストに誤りがあった、という事件もありましたが……通常罠で墓地から特殊召喚される特性と、ランク2のエクシーズ召喚を駆使して戦うスタイルの新しさも話題になりましたね。
「レベル2・水属性・水族」というステータスで特殊召喚される「バージェストマ」は、同じステータスのモンスターを多く有する「ガエル」とは抜群の相性。【ガエルバジェ】とも呼ばれるこの構築は、お互いの足りない部分をお互いが補い合えることから、バージェストマデッキのスタンダードとも言えるでしょう。その中身と回し方について見ていきます。
デッキコンセプト紹介
【ガエルバージェストマ】は、「レベル2・水属性・水族」のモンスターを使ってランク2のエクシーズ召喚しながら、相手をビートダウン・コントロールするデッキです。「バージェストマ」罠カードが展開要員とコントロール要員どちらも担当し、ガエルが主に展開部分をサポートします。
「バージェストマ」の基本について
まずは基本的な「バージェストマ」カードの性能について確認します。
デュエルリンクスでもお馴染みの《バージェストマ・カナディア》を例に見てみましょう。
《バージェストマ・カナディア》
【 通常罠 】
①:相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする。
②:罠カードが発動した時、その発動にチェーンしてこの効果を墓地で発動できる。このカードは通常モンスター(水族・水・星2・攻1200/守0)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしては扱わない)。この効果で特殊召喚したこのカードはモンスターの効果を受けず、フィールドから離れた場合に除外される。
「バージェストマ」罠カードは、①の固有効果と②の共通効果を持っています。①は罠カードとして、②はモンスターカードになるための効果と言えるでしょう。
②の効果は罠カードの発動に対してチェーンを行う形で発動でき、これによって墓地から「モンスターカード」として展開を行います。そのため、こちらが《無限泡影》を使って墓地の「バージェストマ」を特殊召喚しようとしても、それに相手が《抹殺の使命者》を先にチェーンしてしまった場合、墓地の「バージェストマ」罠カードの②の効果を発動することはできません。
しかし、罠カードなので、ドローで手札に加えた「バージェストマ」を使おうとしてもセット→発動とターンを跨がなければいけません。全ての罠モンスターデッキを悩ませる「展開の遅さ」ですが、バージェストマはカテゴリ内にその問題を解決できるカードがあります。
《バージェストマ・オパビニア》
【 エクシーズモンスター 】
星 2 / 水 / 水族 / 攻0 / 守2400
レベル2モンスター×2
「バージェストマ・オパビニア」の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードは他のモンスターの効果を受けない。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は「バージェストマ」罠カードを手札から発動できる。
③:このカードが罠カードをX素材としている場合、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。デッキから「バージェストマ」罠カード1枚を手札に加える。
ランク2《バージェストマ・オパビニア》は、場に出ている限り、②の効果で手札の「バージェストマ」罠カードをそのまま発動できるようになります。また、③の効果でデッキから「バージェストマ」罠カードをサーチできることから、このデッキではいかに早く、罠カードを素材に《バージェストマ・オパビニア》を作れるかが大事になるでしょう。
そして忘れてはいけないのが、「バージェストマ」モンスターの共通効果として、モンスターの効果を受けないことがあります。
これは相手の《灰流うらら》を貫通できたり、《原始生命態ニビル》で生き残ったりと基本的にはメリットとして働きますが、その代わりこちらの《マスター・ボーイ》や《水精鱗-サラキアビス》といったモンスターで打点を上げることもできません。
頭では分かっていても、筆者はたまにこのミスをやらかします。忘れないようにしましょうね。
デッキの基本展開
罠カードを使う都合上、初期手札によってできることに天地の差があります。仮に先行を貰っても手札が罠5枚なら全伏せ(もしくは、ピカイア効果のために4枚伏せ)となりますが、手札に《鬼ガエル》と水属性モンスターがいれば、そこから《餅カエル》を作るのが初動になります。
初動の動き
このデッキのエースモンスターである《バージェストマ・アノマロカリス》は強力なカードですが、そこに辿り着くまで少々時間が掛かります。このデッキで一番最初にやることは「相手の妨害」だと思ってください。
《鬼ガエル》
【 効果モンスター 】
星 2 / 水 / 水族 / 攻1000 / 守500
①:このカードは手札からこのカード以外の水属性モンスター1体を捨てて、手札から特殊召喚できる。
②:このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキ及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、レベル2以下の水族・水属性モンスター1体を選んで墓地へ送る。
③:1ターンに1度、自分フィールドのモンスター1体を持ち主の手札に戻して発動できる。このターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「鬼ガエル」以外の「ガエル」モンスター1体を召喚できる。
《餅カエル》
【 エクシーズモンスター 】
星 2 / 水 / 水族 / 攻2200 / 守0
水族レベル2モンスター×2
①:自分・相手のスタンバイフェイズにこのカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。デッキから「ガエル」モンスター1体を特殊召喚する。
②:1ターンに1度、相手がモンスターの効果・魔法・罠カードを発動した時、自分の手札・フィールドの水族モンスター1体を墓地へ送って発動できる。その発動を無効にし破壊する。その後、破壊したカードを自分フィールドにセットできる。
③:このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の水属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。
罠カードを伏せる際に注意が必要となるのは、《バージェストマ・ピカイア》です。これは手札に「バージェストマ」がないと発動できませんが、手札交換をしながら一気に墓地に2枚の「バージェストマ」を溜め込むことができるため、積極的に発動していきたいカードとなります。
《バージェストマ・ピカイア》
【 通常罠 】
①:手札から「バージェストマ」カード1枚を捨てる。その後、自分はデッキから2枚ドローする。
②:罠カードが発動した時、その発動にチェーンしてこの効果を墓地で発動できる。このカードは通常モンスター(水族・水・星2・攻1200/守0)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしては扱わない)。この効果で特殊召喚したこのカードはモンスターの効果を受けず、フィールドから離れた場合に除外される。
【ガエルバージェストマ】の先攻初動パターン
パターン1:
手札に展開できるカードがなければ、バージェストマ罠をセットしてターンエンド。
ただ、手札コストとして「バージェストマ」を要求する《バージェストマ・ピカイア》があった場合は、それ用のコストを手札に残しておくことが望ましい。盤面は、「自身を墓地へ送るために発動するバージェストマ」と「墓地のバージェストマを特殊召喚するために発動する罠カード」を一緒に伏せるのがベスト。
よくある盤面のため、汎用カードを選ぶ際もこうなることを想定しながら選ぶ。パターン2:
手札に《鬼ガエル》と水属性モンスターの計2枚があれば、そこから《餅カエル》をエクシーズ召喚してターンエンド。次の相手スタンバイフェイズにデッキから《魔知ガエル》を守備表示で特殊召喚する構えを作る。作り方は……
①《鬼ガエル》を通常召喚し、召喚時の効果でデッキから《粋カエル》を墓地へ
②フィールドの《鬼ガエル》の効果で、自信を手札に戻す
③手札の水属性モンスター1体を墓地へ送り、手札から《鬼ガエル》を特殊召喚。特殊召喚時の効果で、デッキから別の《鬼ガエル》を墓地へ
④墓地の《粋カエル》の効果。墓地の《鬼ガエル》を除外し、墓地から特殊召喚。
⑤フィールドの《鬼ガエル》《粋カエル》で《餅カエル》をエクシーズ召喚。
初動以降~中盤
《餅カエル》や罠カードで相手の攻勢を凌ぎきり、勢いを奪った後、ようやくこのデッキにおける展開が始まります。次に目指すのは《バージェストマ・オパピニア》のエクシーズ召喚です。
《バージェストマ・オパビニア》
【 エクシーズモンスター 】
星 2 / 水 / 水族 / 攻0 / 守2400
レベル2モンスター×2
「バージェストマ・オパビニア」の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードは他のモンスターの効果を受けない。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は「バージェストマ」罠カードを手札から発動できる。
③:このカードが罠カードをX素材としている場合、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。デッキから「バージェストマ」罠カード1枚を手札に加える。
このモンスターの②③の効果が使えるようになれば、手札から「バージェストマ」罠カードをガンガン使いながら墓地からの特殊召喚も行い、ランク2エクシーズを非常に簡単に作れるようになります。
先攻で《餅カエル》がある場合にはフィールドの「ガエル」モンスターを使って出すことになりますし、罠カードを多く伏せていた場合にはレベル2「バージェストマ」モンスターを使って出すことになります。また、エクシーズ条件が「レベル2モンスター」であることから《増殖するG》を使って出すこともできます。
是非とも③の効果を発動して「バージェストマ」のサーチに繋げたいため、1枚は罠モンスターを素材として出してみたいところ。墓地から特殊召喚した「バージェストマ」モンスターを使うことが大半ですが、変わったところだと《幻影騎士団ロスト・ヴァンブレイズ》《幻影騎士団ウロング・マグネリング》を使って条件を満たすこともできます。
《幻影騎士団ロスト・ヴァンブレイズ》
【 通常罠 】
①:フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。ターン終了時まで、そのモンスターの攻撃力は600ダウンし、レベルは2になり、自分の「幻影騎士団」モンスターは戦闘では破壊されない。その後、このカードは通常モンスター(戦士族・闇・星2・攻600/守0)となり、モンスターゾーンに守備表示で特殊召喚する(罠カードとしては扱わない)。
《幻影騎士団ウロング・マグネリング》
【 通常罠 】
①:相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。その攻撃を無効にする。その後、このカードは以下の効果を持つ効果モンスター(戦士族・闇・星2・攻/守0)となり、モンスターゾーンに攻撃表示で特殊召喚される(罠カードとしては扱わない)。
●このカード及び自分フィールドの表側表示の、「幻影騎士団」モンスター1体または「ファントム」永続魔法・永続罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。自分はデッキから2枚ドローする。この効果は相手ターンでも発動できる。
中盤~終盤
《バージェストマ・オパピニア》を構え、レベル2モンスターを展開する手はずが整ったら、いよいよ真打ちの登場です。エースモンスターである《バージェストマ・アノマロカリス》をエクシーズ召喚し、フリーチェーンで相手の盤面に干渉する体制を整えます。
《バージェストマ・アノマロカリス》
【 エクシーズモンスター 】
星 2 / 水 / 水族 / 攻2400 / 守0
レベル2モンスター×3体以上
①:このカードは他のモンスターの効果を受けない。
②:1ターンに1度、罠カードが自分の魔法&罠ゾーンから墓地へ送られた場合に発動できる。自分のデッキの一番上のカードをめくる。そのカードが罠カードだった場合、手札に加える。違った場合、墓地へ送る。
③:このカードが罠カードをX素材としている場合、1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。この効果は相手ターンでも発動できる。
【バージェストマ】で、オパピニアとアノマロカリスが場に並んだらほぼ勝ちだと思ってもらっても構いません。相手のデッキに応じた妨害札をオパピニアの効果でサーチしながら、相手が何か場にカードを出してきてもアノマロカリスで粉砕できる、理想的な妨害盤面が完成します。「バージェストマ」は他のモンスターの効果を受けないため、相手の《灰流うらら》《原始生命態ニビル》もまったく怖くありません。
ただ、「ほぼ勝ち」という表現に留まっているのには理由があります。
と言うのも、このデッキは「効果で除去できない高ステータスモンスター」にはめっぽう弱いんです。
効果でどうにもできない連中の一部
※太字は《バージェストマ・ディノミスクス》の除外も効かない・《I:Pマスカレーナ》を素材にリンク召喚されたモンスター全般
・ ↑特に《双穹の騎士アストラム》
・《FNo.0 未来竜皇ホープ》
・《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》
・《フレシアの蟲惑魔》
…
あれ、もしかして「バージェストマ」だけじゃ対応できないモンスターは意外と多い?
そうです、初動で相手の鼻っ柱を折ってこちらのペースに持ち込み、オパピニア経由でアノマロカリスを並べても、後からこれらのモンスターで全部粉砕される、というのが、このデッキを使う上での最悪の負け筋です。正直、全く展開できなかったとき以上に凹みます。
そうはなりたくないので、デッキ構築の際はこういったカードに対する解決札も入れておく必要があります。分かりやすいところだと《海亀壊獣ガメシエル》といった「壊獣」がありますが、それ以外にもこんな解決方法があります。
効果で除去できない高ステータスモンスターへの対策
①:罠カード《バージェストマ・エルドニア》の効果で一時的に打点を上げる
②:相手が攻撃してきたところを《氷結界》で攻撃力0にする
③:対象に取れるEXデッキのモンスターなら《巨神封じの矢》で攻撃力を0にする
④:《海晶乙女グレート・バブル・リーフ》で打点を上げて突破する
…
特にこだわりがなければ《リンク・スパイダー》などと一緒に《アクセスコード・トーカー》を使っても良いですが、そこは個人の趣味嗜好に合わせて考えてください。くれぐれも《マスター・ボーイ》で打点を上げて……なんて考えないこと。「バージェストマ」は他のモンスター効果を受けませんからね!
相性の良い罠カード
墓地に溜まった「バージェストマ」罠カードを特殊召喚したり、《バージェストマ・アノマロカリス》でアドバンテージを更に稼いだりすることを狙って、【バージェストマ】はメインデッキの中が罠カードが多くなりがちです。そこで使えそうなカードをいくつか紹介します。
《無限泡影》
《無限泡影》
【 通常罠 】
自分フィールドにカードが存在しない場合、このカードの発動は手札からもできる。
①:相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。セットされていたこのカードを発動した場合、さらにこのターン、このカードと同じ縦列の他の魔法・罠カードの効果は無効化される。
多くのデッキで汎用カードとして使われるこのカードですが、条件付きで手札から発動できることから、一度盤面を更地にされた後に立て直す起点になることもできます。盤面によっては相手の超強力なロックカードを打破することもできるでしょう。
《リターナブル瓶》
《リターナブル瓶》
【 永続罠 】
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の墓地から罠カード1枚を除外して発動できる。そのカードとは元々のカード名が異なる罠カード1枚を自分の墓地から選んで手札に加える。
わりとよく見るのがこのカードです。墓地に罠カードが貯まってから本領発揮するカードで、汎用罠と組み合わせたメタビート特化の構築で見ることが多い気がします。《バージェストマ・オパピニア》が場に並べば常にコストを供給し続けられるため、相手が盤面をひっくり返すことは非常に難しくなるでしょう。
発動コストで罠カードは除外されるため、「バージェストマ」以外の罠カードを利用したいですね。
《巨神封じの矢》 / 《迷い風》
《巨神封じの矢》
【 通常罠 】
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:EXデッキから特殊召喚された相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力を0にし、その効果を無効にする。
②:このカードが墓地に存在する状態で、相手がEXデッキからモンスターを特殊召喚した場合に発動できる。このカードを自分フィールドにセットする。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
《迷い風》
【 通常罠 】
①:特殊召喚された表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの効果は無効化され、元々の攻撃力は半分になる。
②:このカードが墓地に存在し、相手のエクストラデッキからモンスターが特殊召喚された場合に発動できる。このカードを自分フィールドにセットする。この効果でセットしたこのカードはフィールドから離れた場合に除外される。
似た効果を持つ2枚ですが、共通するのは「相手のモンスター効果を無効&攻撃力ダウンができること」「墓地から再セットする効果を持つこと」です。どちらを何枚採用するかは使用環境にもより、仮想敵となるデッキがどんなモンスターで盤面の突破を狙ってくるかを考えたいところです。
筆者の今のレシピだと《巨神封じの矢》が採用されていますが、メインデッキに入る強力札が多く現れた場合は《迷い風》の方が採用されるでしょう。
デッキレシピ紹介
メインデッキ
魔知ガエル 2
鬼ガエル 2
粋カエル 1
増殖するG 3
灰流うらら 3
海皇龍 ポセイドラ 1
ダイナレスラー・パンクラトプス 1
海亀壊獣ガメシエル 3
簡易融合 1
大欲な壺 1
氷結界 3
バージェストマ・オレノイデス 3
バージェストマ・ハルキゲニア 1
バージェストマ・カナディア 3
バージェストマ・ビカイア 1
バージェストマ・エルドニア 2
バージェストマ・ディノミスクス 3
バージェストマ・レアンコイリア 2
無限泡影 2
巨神封じの矢 1
EXデッキ
無の畢竟 オールヴェイン 1
テセウスの魔棲物 1
水晶機巧-アメトリクス 1
月華竜 ブラック・ローズ 1
魔救の奇跡-ドラガイト 1
フルール・ド・バロネス 1
バージェストマ・アノマロカリス 2
バージェストマ・オパピニア 2
No.45 滅亡の予言者 クランブル・ロゴス 1
餅カエル 1
海晶乙女コーラルアネモネ 1
バージェストマ・カンブロラスター 1
海晶乙女グレート・バブル・リーフ 1
おわりに:ランク2デッキの将来はどうなる
昨今の遊戯王OCGですが、非常に強力なランク2カテゴリである「スプライト」が環境を騒がせ、一時期は一強と呼ばれる程に色濃く影響を残していきました。デッキから好きなレベル2モンスターを特殊召喚できる《ギガンティック・スプライト》が登場したことで《鬼ガエル》の価値が爆上がりし、出しやすくなった《餅カエル》が禁止カードになってしまうのではないか……とも言われました。
【バージェストマ】も、リンクモンスターである《バージェストマ・カンブロラスター》以降は今のところ新規カードは出ていません。罠カードを扱うという性質上、既存のランク2テーマとはまた違った思想でカードを採用することになります。テーマ単体での展開が心許ないことから混ぜ物が基本構築となっていますが、果たしてそれもどうなることやら……
そこそこ柔軟性はあるデッキのため、自分の手で作って、色々なカードを入れたり抜いたりしてみてください。きっと楽しいはずです。以上、しろがねでした! また別の記事で会いましょう!