【4選】ランク5エクシーズ《ヴァリアント・シャーク・ランサー》ともう1体エクシーズモンスターを並べる方法

デッキ構築&プレイングサポート

はじめに:相手ターンでも破壊したい

水属性デッキをご活用の皆さん、こんにちは。エクシーズモンスター《ヴァリアント・シャーク・ランサー》のことはご存じかと思います。レベル5モンスター2体でエクシーズ召喚することができ、自分の場のエクシーズ素材を1つ取り除くことで相手フィールドのモンスターを対象にとって破壊する効果を持っています。

効果発動時に自分のエクシーズ素材がなくとも使える点は非常に優秀ですが、とある条件を満たすことでこの破壊効果を「相手ターンにも」使うことができるようになります。それが、タイトルにも上がっている「自分の場に他の水属性エクシーズモンスターが存在している」ことです。

《ヴァリアント・シャーク・ランサー》

【 エクシーズモンスター 】
星 5 / 水 / 獣戦士族 / 攻2500 / 守1600

レベル5モンスター×2
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。自分フィールドのX素材を1つ取り除き、対象のモンスターを破壊する。自分フィールドに他の水属性Xモンスターが存在する場合、この効果は相手ターンでも発動できる。
②:このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、自分フィールドの他の水属性Xモンスターが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。デッキから魔法カード1枚を選んでデッキの一番上に置く。

エクシーズモンスターを横並びにするデッキは様々ありますが、このカードをエースモンスターとして戦う場合、ランク5である点がどうしてもネックになってきます。《D-HERO ディアボリックガイ》を擁するランク6、レッドアイズ等から展開できるランク7はいくらかエクシーズ素材となるモンスターを揃えやすいですが、このランク5に限ってはうまい展開手段がほとんど存在しないのが実情。特に、このカードに至っては「できるだけ水属性モンスターで展開したい」というのも正直なところ。そうなればより解決策は少なくなり、使う際に「展開のリソースが足りない!」と困ることも増えてきます。

①の破壊効果は自分のターンに使うだけでも強いですが、欲を言えば相手ターンでもフリーチェーンの除去として置き物にしたい……そんな我が儘水属性デッカーのために、《ヴァリアント・シャーク・ランサー》を他の水属性エクシーズモンスターと共存させる方法を考えてみましょう。
上記の理由から、紹介するのは水属性モンスターに関連するカードです。それではどうぞ!


《ヴァリアント・シャーク・ランサー》展開方法

ここからは、今回扱うエクシーズモンスター《ヴァリアント・シャーク・ランサー》の基本的な展開方法を紹介します。なるべく召喚権を温存する方法をとることができれば、もう1体分のエクシーズ素材を用意することが簡単になります。

展開ルート①:《カッター・シャーク》《ランタン・シャーク》でエクシーズ召喚

魚族モンスターである《カッター・シャーク》《ランタン・シャーク》は、水属性エクシーズモンスターをエクシーズ召喚する際に「ランク3・5」のエクシーズ素材としても使える効果を持っています。つまり、ランク5である《ヴァリアント・シャーク・ランサー》を比較的展開しやすいレベル4モンスターで出せるわけです。おそらく一番よく見るパターンでしょう。

また、《カッター・シャーク》が魚族であることから《鰤っ子姫》の特殊召喚時の効果でデッキから特殊召喚できます。《鰤っ子姫》がレベル1であることから、魔法カード《ワン・フォー・ワン》を用いることで召喚権を温存したままデッキから展開でき、結果的に通常召喚をせずに《ヴァリアント・シャーク・ランサー》をエクシーズ召喚できます。

ただし、《カッター・シャーク》《ランタン・シャーク》の起動効果を使った後は、エクストラデッキから「エクストラデッキからはエクシーズモンスター以外のモンスターを特殊召喚できない」というデメリットが付きます。汎用的な水属性モンスターである《海晶乙女コーラルアネモネ》等が使えなくなるため、リンク・シンクロモンスターによる展開も見込んでいるなら先にそちらを済ませることになるでしょう。

《カッター・シャーク》

【 効果モンスター 】
星 4 / 水 / 魚族 / 攻1600 / 守500

このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの水属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターと同じレベルでカード名が異なる魚族モンスター1体をデッキから守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは、このターン効果を発動できない。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
②:このカードを水属性モンスターのX召喚に使用する場合、このカードのレベルを3または5として扱う事ができる。

《ランタン・シャーク》

【 効果モンスター 】
星 4 / 水 / 魚族 / 攻1500 / 守900

このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。手札から「ランタン・シャーク」以外のレベル3~5の水属性モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
②:このカードを水属性モンスターのX召喚に使用する場合、このカードのレベルを3または5として扱う事ができる。

《鰤っ子姫》

【 効果モンスター 】
星 1 / 水 / 魚族 / 攻0 / 守0

このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、このカードをゲームから除外して発動できる。デッキから「鰤っ子姫」以外のレベル4以下の魚族モンスター1体を特殊召喚する。
「鰤っ子姫」の効果は1ターンに1度しか使用できない。


展開ルート②:《バハムート・シャーク》に《エクシーズ・リバイブ・スプラッシュ》を使う

水属性でお馴染みのランク4エクシーズモンスター《バハムート・シャーク》を場に出し、それを罠カード《エクシーズ・リバイブ・スプラッシュ》の墓地効果でランクアップさせて《ヴァリアント・シャーク・ランサー》をエクシーズ召喚する、という流れです。《ヴァリアント・シャーク・ランサー》を出すだけならば《深淵に潜む者》など他の水属性ランク4エクシーズモンスターを起点にしてもいいですが、ここで《バハムート・シャーク》を用いることで「水属性エクシーズモンスターをもう1体並べる」条件を達成できます。

水属性レベル4モンスターには手札から簡単に特殊召喚できる《サイレント・アングラー》《サイレンス・シーネットル》が存在するため、起点となるランク4エクシーズの素材は容易に並べることができるでしょう。

また、罠カードの《エクシーズ・リバイブ・スプラッシュ》は発動時に墓地のランク4以下のエクシーズモンスターを蘇生することができるため、相手ターンのエンドフェイズに蘇生して返しのターンでのランクアップを狙えます。この場合は召喚権を温存できますね。(注意:墓地蘇生効果・ランクアップ効果は1ターンにどちらかを一度しか使えません)

《バハムート・シャーク》

【 エクシーズモンスター 】
星 4 / 水 / 海竜族 / 攻2600 / 守2100

水属性レベル4モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。水属性・ランク3以下のエクシーズモンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚する。このターンこのカードは攻撃できない。

《エクシーズ・リバイブ・スプラッシュ》

【 通常罠 】

このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
①:自分の墓地のランク4以下のXモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは水属性になる。
②:墓地のこのカードを除外し、自分フィールドの水属性Xモンスター1体を対象として発動できる。その自分のモンスターよりランクが1つ高い水属性Xモンスター1体を、対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。


展開ルート③:《ゲイザー・シャーク》の墓地効果を使う

魚族レベル5モンスターである《ゲイザー・シャーク》は「自身を墓地から除外することで墓地の水属性・レベル5モンスターを2体蘇生し、続けてその2体を素材としてエクシーズ召喚を行う」効果を持っています。そのため、墓地の条件さえ整っていれば召喚権を一切使わずに《ヴァリアント・シャーク・ランサー》をエクシーズ召喚できます。

レベル5モンスターはどうも扱いづらい風潮がありましたが、手札から墓地へ送ることで手札の水属性モンスターを特殊召喚する《氷水のトレモラ》、自分フィールドの魔法使い族モンスター1体・レベル4以下の水属性モンスターを墓地へ送ることでデッキから特殊召喚できる《憑依覚醒-ガギゴバイト》が登場したことで、上記の効果を持つ《ゲイザー・シャーク》も随分と使いやすくなりました。

また、《簡易融合》から場に出せる《テセウスの魔棲物》、《海皇の竜騎隊》の墓地効果からサーチできる《彩宝龍》は展開能力も高いため、条件さえ整えば《ゲイザー・シャーク》の効果を使わずともエクシーズ召喚が見込めるでしょう。手札で腐ったレベル5モンスターも、《氷水のトレモラ》で無理矢理場に出せるようになりました。

《ゲイザー・シャーク》

【 効果モンスター 】
星 5 / 水 / 魚族 / 攻1000 / 守1900

墓地のこのカードをゲームから除外し、「ゲイザー・シャーク」以外の自分の墓地の水属性・レベル5モンスター2体を選択して発動できる。選択したモンスター2体の効果を無効にして特殊召喚し、その2体のみを素材として水属性のエクシーズモンスター1体をエクシーズ召喚する。
「ゲイザー・シャーク」の効果は1ターンに1度しか使用できない。

《氷水のトレモラ》

【 効果モンスター 】
星 5 / 水 / 水族 / 攻1500 / 守1500

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードを手札から墓地へ送って発動できる。手札から水属性モンスター1体を特殊召喚する。
②:このカードが墓地に存在する状態で、自分フィールドの表側表示の水属性モンスターが戦闘・効果で破壊された場合、このカードを除外して発動できる。自分の手札・墓地から「氷水のトレモラ」以外の「氷水」モンスター1体を選んで特殊召喚する。

《憑依覚醒-ガギゴバイト》

【 効果モンスター 】
星 5 / 水 / 爬虫類族 / 攻2000 / 守200

このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードは自分フィールドの表側表示の、魔法使い族モンスター1体とレベル4以下の水属性モンスター1体を墓地へ送り、手札・デッキから特殊召喚できる。
②:このカードの①の方法で特殊召喚に成功した時に発動できる。相手の手札をランダムに1枚選んで墓地へ送る。その後、お互いにデッキから1枚ドローする。
③:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「水霊術」カードまたは「憑依」魔法・罠カード1枚を手札に加える。


展開ルート④:《霊水鳥シレーヌ・オルカ》でレベルを変更する

自分の場に魚族・鳥獣族がどちらも存在する場合に手札から特殊召喚できる《霊水鳥シレーヌ・オルカ》は、特殊召喚時に自分フィールド上のモンスターを3~5に統一することができます。これによって展開した後の詰めとして《ヴァリアント・シャーク・ランサー》をエクシーズ召喚できますが、ここでネックになるのがその特殊召喚条件です。魚族と鳥獣族は繋がりが薄く、水属性の鳥獣族も今のところは力不足なのが現状です。

基本的には魚族モンスターを展開しながら汎用カードで鳥獣族モンスターを使う、という流れになります。足りない種族を《簡易融合》で補ったり、墓地のレベル3魚族モンスターを《クレーンクレーン》で蘇生したり、フィールドの永続魔法を《BF-精鋭のゼピュロス》でバウンスしながら特殊召喚したり……とにかく、他の展開ルートと比べると難易度は上がります。

細い糸を辿るような展開になるかもしれませんが、こちらの方法を用いた場合、ついでに2体目のエクシーズモンスターも繰り出せます。《零鳥姫リオート・ハルピュイア》のような強力な効果を連打できるモンスターと並べて相手の盤面を食い荒らせることでしょう。

《霊水鳥シレーヌ・オルカ》

【 効果モンスター 】
星 5 / 水 / 鳥獣族 / 攻2200 / 守1000

自分フィールド上に魚族及び鳥獣族モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。この方法で特殊召喚に成功した時、3から5までの任意のレベルを宣言して発動できる。自分フィールド上の全てのモンスターのレベルは宣言したレベルになる。
この効果を発動したターン、水属性以外の自分のモンスターは効果を発動できない。

《零鳥姫リオート・ハルピュイア》

【 エクシーズモンスター 】
星 5 / 水 / 鳥獣族 / 攻2500 / 守2100

鳥獣族レベル5モンスター×2
このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターの攻撃力を0にする。


おわりに:もっとたくさんエクシーズしたい!

水属性のエクシーズ、と言えば我らがシャークさんのデッキですが、最近の過去カテゴリ強化の潮流に乗って彼の使用カードを意識した強力新規が次々と刷られ、水属性エクシーズデッキのパワーは着実に上がっていきました。【ホワイト】【氷結界】【海晶乙女】でシンクロ・リンク召喚のイメージが強かった昨今ですが、エクシーズモンスターで戦えるように「シャーク」「ステルス・クラーゲン」といったデッキも激しい追い上げを行っています。

カードプールの増大によって以前は出しづらかったカードも使えるようになる……そういった傾向は確かに水属性にも訪れており、お陰様でこれまで日の目を見られなかったカードがカジュアルで活躍できるようになったり、奇抜な展開が発見されたりと刺激に困らない日々です。今回紹介した方法以外にもランク5を手軽に出せる方法はあるはずなので、皆さんの発見したルートがあったら是非コメントに書いてみてください。

それでは、今回の記事はこの辺りにします。ではまた、次の記事で!


遊戯王ランキング

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

デッキ紹介
【Dlv.MAX到達!】デモンスミスセンチュリオン デッキ紹介【WCS2025予選】

序文:センチュリオンがかなり戦いやすくなっていました こんにちは、すっかり【センチュリオン】にのめり …

デッキ紹介
1
【DLv.MAX到達!】深淵ドラグマセンチュリオン デッキ紹介【2024.9】

はじめに:最近はずっとセンチュリオンを研究してました 【センチュリオン】というデッキがあります。マス …

遊戯王
なかなか新規が来ないカテゴリ紹介Vol.2「水属性・鳥獣族」

実は第8期から新規がない 遊戯王のアニメに登場したキャラクターの使用カードは、基本的にはそのアニメの …